ナデシコキモノセイカツ

2007/04/13(金)17:39

今日はラッキーデー?

キモノ(220)

きょうは、着装講座に行ってまいりました。 色無地の着せ方と伊達衿のつけ方、そして、変わり角出しをやりました。 きょうは、お稽古に着物で行ったのですが、もちろん 『着ていない着物を着よう!』キャンペーン中なので、衣装ケースの奥からホリホリ。 この柄の着物を着ていったのですが・・・ 亀甲柄のポリ小紋。江戸小紋風に、細かな柄で、紺地です。 お教室にちょっと遅れて、「すみません、おそくなりました」 と入っていくと、皆さんおそろいでしたので、私、しずしずと座りました。 すると、お稽古仲間のKさんが、 「きょうは●●さんにあげようと思って、着物持ってきたのよ!お稽古着にして!」 と! 先生のお話中だったので、見たい気持ちは後回しにして、とりあえずお稽古。 Kさんは社長夫人で、たくさんいいお着物をお持ちです。 いつもステキな着物です。今日も結城紬のイイ柄のを着てらっしゃいました。 お稽古も終わって、また着物を着るときになって、いよいよ、 「見てもいいですか」と私。 開けてみると、紫の縞の紬でした! お稽古着なんてもったいない。普段に着させていただきますぅ~! なんと、裄も着丈もピッタリ。まるで私にあつらえたみたいでした。 しかもいい紬だからなのだと思うのですが、軽くて着易い。体になじみます。 ・・・で、さっそく着ていった着物はしまっちゃって、着て帰ってきました。 帯や小物は、行きのまんまなのに、すごくしっくり来るから不思議です。 では、どうぞ。 たまごいろのパシュミナを羽織っていきました。もうコートいらないですね~。 もうひとりのKさんに「すてきね~」ってほめていただきました。 この色だと、白っぽい帯が欲しいところです。 博多の八寸が欲しいな~。白に赤の献上柄は持っているんだけど、ちょいと派手なんです。 仲居さん風になっちゃうし。 白は汚れるからポリでもいいな~。これから楽天を検索だ~        安い!1500円

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る