|
テーマ:着物生活を楽しく♪(1705)
カテゴリ:キツケ
きのう予告した「兵児帯でお太鼓風」の結び方をアップします!
ほどきながら撮影したので、わかりづらいところや、見づらいところもあるかと思いますが、ご了承ください。 まずは手先を50~60cmくらいとり、胴に二巻きし、たれ側を上に結びます。 ![]() 蝶結びします。わっかの部分はお好みで広げます。 ![]() 結び目の後ろ側にたれを半分、または好みの幅にして、上から通します。 ![]() 通したところです。 ![]() たれの長さを見て、たれを下に引きます。 ![]() もうひと巻きして、お太鼓のたれになる部分とお太鼓の大きさを決めます。 ![]() もし、長くなってしまうようなら、もうひと巻きします。 出来上がりです。 ![]() お好みで帯締めや帯揚げを使うと、本物のお太鼓みたいになります! ![]() 帯締めで押さえるとお好みの大きさに作りやすいです。 ![]() 使った兵児帯はコチラ ![]() しわふわが可愛い結び方簡単 浴衣 兵児帯を特別価格で!(SHIWA) 他にも・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疑問、質問等、ございましたら どうぞ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[キツケ] カテゴリの最新記事
|