ナデシコキモノセイカツ

2009/08/04(火)23:27

花火大会に行ってきました~!☆

キモノ(220)

8月1日に、地元の花火大会に行ってきましたよ~! 昨年の様子はコチラ! おととしはコチラ! なんと3年前もありました!コチラ! 帰りの電車を待ってる間に撮りました! 帰りでも胸元がはだけていなくて、おはしょりもきれいなのにご注目下さい!(自画自賛) たいたんだけはちょっと裾が乱れています。(おてんばなので) 後姿~ 中学生とはいえまだ子供なので衣紋は抜きませんでした。 来年高校生になったらちょっとだけ抜いてあげるわ 今年も上の子のお友達のYちゃん(左)の着付けを頼まれました。 帯結びは普通の蝶結びとのお母様からのリクエストでした。 前は折り返して、アクセントをつけています。 上の子(中央)は、ニッセンで買った激安の浴衣を初おろし~。 帯は去年と一緒ですがリバーシブルの反対側を出しています。 パールネックレスを、帯飾りにしました。 ゴムでつなげて、後で結んで隠してあります。飾り紐でやって、わざと見せてもよかったかもしれませんね~。 帯結びは蝶結びのアレンジで、リバーシブルの帯が生かせるようにしてみました。 中学生の二人は帯が若干下がっています。これは腰の補正が足りないせいです。 もうちょっとタオルを入れたほうがよさそうです。 タオルは三枚位持ってきてくださると足りますね~。 ハンカチ程度のものを結び目の下に入れ込んでも解消できます。 (なら、やれって~?中学生が地元の花火大会に行くくらいなら、ちょっとくらい帯が下がっても、着崩れても、ご愛嬌だと思いません~?) 下の子たいたん(右)は帯幅がちょっと広すぎるので上で折り返しています。 下も折りあげてアクセントに。 帯結びは蝶をイメージしました。 やはり、文庫や蝶結びのアレンジが一番崩れにくく、かわいいですね~! 今年はプチ兵児帯をアレンジしている人が多かったですよ~! やはり、こんな地元チックな花火大会でも、美容院で髪を上げて、 浴衣も着せてもらったのかしら?というくらいな、キレイなおねえさんもいました! デートだから気合が入るのね~。 薄いお色の古典調の柄の浴衣に帯結びはシンプルな蝶結び・・・。やはり一番美しいです! こっそり写真撮ればよかったわ~。 たいたんと私 前に補正してないので涼しくてよかったんですが、胸が乗ってます~。 やっぱりちゃんと補正しようっと。。。 実は今朝「とくだね」で、笠井アナがオープニングトークで 車掌さんが置いてけぼりになって次の駅まで走った~という記事を紹介していたのですが、 この駅の、のぼりホームでの出来事でした~! 地元過ぎて笑えます! 大きな駅と違って、ホームに駅員さんがいないことが多いので、こういうことがおきち ゃうんですよね~。 もちろん平日のこの時間なら駅員さんはいたでしょうけど、日曜の朝じゃ、電車もガラ ガラだったんでしょう。 でも、東京の田舎らしい、なんだかほほえましい出来事ですよね~。 今日の記事はいかがでしたか?お気に召したらポチッとお願いします メール便OK!浴衣にもおすすめ★【和装着物着付け小物】和装ハイライト メッシュ衿芯 【期間限定SALE!】サマーシール 浴衣 (24片入) パターン(型紙)・ゆかたバッグ 【訳あり】サンダル ゆかた下駄 普段履きにも使えるカジュアルな下駄!鼻緒がないのでサンダル感覚。大人気!!色柄おまかせ♪カジュアル桐下駄アイレットタイプ (浴衣、シューズ、サンダル、ファッション) 鼻緒が苦手なジュニアに~ 激安全部40種類しゃれなサンダル型婦人下駄(変りサンダル型)(柄番21~24) 【特価品】婦人用 焼加工 桐下駄サンダル

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る