姫の寝室

2021/11/16(火)00:00

マーガレットの話

ガーデニング(67)

昨冬、実家の庭の薔薇の手入れで牛ふん堆肥を置いただけの土が翌週にはふかふかになってて感動したので、それを予習として、表の道路からチラ見えする西側の花壇の空き地(龍のひげっぽいものを抜いたり、数年前の葉牡丹や白いマーガレットが枯れて抜いた所、プランターやレンガを退けた所、黄花シランらしきものを株分けした所)に、夏以降、牛ふん堆肥を撒いたり、元肥に自家製ぼかし肥を撒いたりしておきました。暑いうちは体力的に庭仕事は無理なのと、蚊がすごいので本当に撒くだけ。ここはブロック塀と常緑樹の木陰、 かつ西陽しか当たりません。 花壇風にしてあるのと、 道路から1メートルほど上がっているので湿気は程々かな。 この秋はその空き地へ〈挿し木で増やしすぎたピンクのマーガレット〉を植え付けてみました。 右奥の"剪定がいまいちだったせいで木質化して葉が減った親株" を更新すべく挿し木するも、成功率が高すぎて置場所がなくなり(笑)、 枝振りの良いの以外は大きい鉢に植え替えもせず、ずっと4号ポットとかにせせこましく植えたまんま自宅で何鉢か管理してたマーガレットです。親株は抜いて別の花植えてもいいかもなぁ。 上記の簡単な土作りの結果、土はふかふかで少しの雑草もすぐ抜けるし、すっと掘れるし、植え付け直後の水やりもいい感じの水はけ具合です。植えていたとき(2週間前)に、通りすがりのマダムが並びの木質化した親株を指して「これはマーガレットですか?春に綺麗に咲いてたから。」と話しかけてくれ、更に「門のところに置いてはったやつやねぇ。」と2、3年前の話までしてくれました。マダムはマーガレットが好きなのでうちの花を覚えていた様子。ご自分でもちょくちょく買うけれど2年くらいでダメになるそうな。「うちは最初(1~2年)鉢で楽しんだ後、地植えにおろしました。」と伝えてみました。何年も鉢植えのまんまとか買ったばかりの小さい苗をすぐ地植えより難易度が下がるのかも?覚えててもらった嬉しさで昨日もう一株植えてきました。 前述の2週間前のマーガレット(この画像の右側奥)は青々元気そうに根付いてくれたようです。ついでに雑草よけグランドカバーにピンクネックレス(キツネノメマゴ)も植え付け。 画像右手前。 這うように広がって土伏せしたら簡単に根付く。左手前が以前株分けした残りの黄色の紫蘭。 更に左側に大株になった黄花紫蘭があります。 塀際の日当たりの悪い所には、昨春のうちに裏の庭に勝手に生えてたニホンスミレを2、3株掘ってきて移植。今の家のベランダでも育ててたら種が結構とれたのでそれも先月バラ蒔いときました。話しかけられた時にマーガレットを2鉢持っていってればマダムに差し上げたのに…。 なお、マダムが記憶してくれてた 買った年の満開のマーガレットはこちらの画像の奥のピンク色のやつ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る