出不精淡水魚

2006/11/12(日)21:20

今のバイクって・・・

久しぶりにバイク雑誌を買ってみた。 知らないバイクばかりでびっくりw 中でも、面白そうだと思ったのはカワサキのKSR110、私の中ではKSRは50と80の2ストエンジンだったのに。 それが4スト110ccになっているじゃないですか。 (楽天でバイクも買えるんですねw) 以前「今後公道用2ストエンジン搭載バイクは全メーカー作らなくなる」という話を聞いた事があったけど、原付といえば2スト!いや250ccまでは2スト!な私にとっては残念だなぁ~と思っていました。 このKSR110のレースもあるようで、レーサーとなったKSRを見るとなかなかカッコいいw しかし、色々と読んで行くと「マニュアルクラッチ化」とかいう違和感のあるワードが・・・ マニュアルクラッチじゃないって・・・まさかスクーターみたいにクラッチなしになってるのか? 調べてみたら自動遠心式(湿式多板)でミッションは常噛4段リターン。 よくわからないけど、カブと同じようなものか・・・ やはり5~6速のマニュアルがいいですよねw やはり80の方が楽しいかな?w とはいえ、レース用モデルなだけあって、チューニングパーツが豊富。 なんだか車もバイクも道交法で色々規制が厳しくなっているのに、それに適応したチューニングパーツが沢山ありますね。 中大型バイクなんかもアフターパーツを付ける事を前提にしているのかサイレンサー部分のみ交換出来るような仕組みになっているっぽい。 昔ならエキパイ切断して、他のを溶接!だったけど、スリップオンタイプとかいうパーツを良く見るところをみると、ノーマルにボルトオンで装着できるっぽいですね。 バックステップひとつとっても、学生時代は自作とか流用とか・・・それもまともに付いてませんでしたからねww 景気が悪い悪いと言いますが、バイク業界を見る限りそんな感じはしませんね。 でも、レースなどでは予選しなくても決勝に出られるくらいエントリー数は減っているとか・・・バイクブームの頃と比べたら遥かにバイク人口は減っていますからメーカーは大変でしょうね。 そういえば、大型免許(限定解除)も、今では教習所で取れるんですよね? そもそも「限定解除」って言葉も死語なのかな???何か免許のカテゴリも変わりましたよね? あぁ・・・やはり分からない事だらけになってる。 車も運転しなくなって数年経つし・・・たまにはバイクも乗りたいと思いますけどね~~。 現実的に欲しいとずっと思っているのは、KDX125SRだったかな?楽天では扱いがないので、画像がありませんが、上のKSRのお兄さん的存在のモトクロッサーぽいやつです。 任意保険も安いし・・・あ!とはいえもう年齢的に昔ほど高くないのかな?あぁそんな年齢になっているのか。ww そう考えると2ストレーサータイプはもう無理かな?動体視力も反射神経も衰えているだろうし・・・しかし、もしも買うときが来たら、きっとそういうの選んじゃうだろうなw。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る