出不精淡水魚

2014/10/09(木)13:37

ルアーでハゼ釣りな時代だったんですね。

釣り散歩(583)

ここ数日鼻炎で頭が重いぃ~感じで、秋の訪れを痛感しています。 毎年この時期は辛いんだけど、花粉なのか気温差からくるのかよくわからない。 そして昨日は大潮だったり皆既月食だったりで、重力とか気圧とか何かあるのかわからないけど、なんとなぁ~くフラフラと過ごした1日でした。 釣り散歩も、そんなダルダルな感じでは行く気も失せて、台風の影響とかもあって、昨日は久しぶりに・・・なんて思ったのですが、そんな体調で、諦めたのでした。 釣りの方は、少し前に行った時からダボハゼくんがほとんど姿を消し、なんとなくアタリの減った気がするハゼの反応なんですが、ミミズで釣っている人は順調だったようで、これまで結構反応が良かったエサが季節が変わってあまり食ってこなくなったのかも知れませんね。 元々お手軽にフラッと出かけてサクッと遊んでサッと帰る感じが私の目指すスタイルなので、ミミズ探して・・・とかはやる気も無くw、簡単にスーパーや100円ショップで手に入るものをエサにしてきたのですが、また違うものでやってみる方が良さそうです。 と、エサ釣りのほうはそんな方向で考えているのですが、ルアーの方もその後全然魚が釣れる気配もなくww ひたすらキャスティング練習に励んでいる状況なんですが、やはりラインが太すぎる感は否めないようで、釣り歴の長い人に聞いたら、やはり4号は厳しいかもね~といった話を聞きました。 0.8号くらいのPEラインでいいんじゃないかというアドバイスももらったので、それくらいのを使ってみようと考えています。 が、色々忙しかったりで、まだ注文できてないんですけど、やはりネット通販だと、欲しいものだけをちょい購入は送料など結構地味に効いてくるので、一緒に買うべきものをリストアップしたりしてるんですが、そうしているうちに欲しかったものの在庫が無くなってしまったり・・・・w 釣り具の場合は在庫切れが次回入荷未定の売り切れというケースも少なくないので、手頃なお買い得品を見つけて、ついでに他も・・・なんて数日物色していると最初に欲しかったものが売り切れになってしまった。なんて事もあって、そういう1度2度買い逃したものもついでに探してみようとか、釣り動画などを見ていると持っていない道具なんかが沢山あるので、そうだ!あれも安いのを1つ試してみようかな?とか思い始めると、これにはどういう針を付けるんだ?とか、それについて調べたりしているとまた数日経過してしまったりwww それでも、ショップによっては1万円以上で送料無料という特典があったりするので、ある程度の価格まで行ったら、1万円の壁を越えたいと思ったりで、点数の多い買い物はなかなか妥協点が見つからず困るのです。 ポイント10倍とか期間限定のセールならばそこでポチれるんですけどねw そんな事もあって、軽いルアー用に細いトラウトロッドとスピニングリールは入手したものの、別のお店でしか取扱いの無い商品を買うのがスタートでリストアップしている釣具屋さんの方が同じラインが安かったりして、ラインの無いまま竿とリールが先に手元にあったりと困った状況になってもいるのですが、釣りに行く精神的余裕も薄れているし、また台風も来るみたいだし・・・という背景もあってあまり慌ててない自分がいるのも事実ですw。 そして、話をいつもの釣りにもどしますが、以前かかったハゼを水中でつつきにくる他のハゼたちを見てハゼもルアーで釣れそうだな~と、ヌマチチブルアーを作ってみたり、流れのなかで少し目立つ動きをさせてたらハゼがかかったという話をここで書きましたが、あまり効率よく無さそうだし、大きな石がゴロゴロしている川では底で泳がせるのは根がかりの確率が高すぎるので、実験的に1匹釣ったきりでしたが、動画でハゼのルアー釣りが紹介されていて、やはりそういう専用のルアーもある事を知りました。 時期的にもう在庫数がほぼなくなっているようですが、幅が広い砂地の河口とかが近くにある人だったら、こういうのも面白そうですね。 自分が行く所は50cmくらいの石がゴロゴロしてるので、沈むルアーは2~3投で根がかって終了になりますからw 専用のルアーはそこそこしますけど、ダイソールアーでも小さいのがあれば、少し改造して遊べるのかもしれませんね。 新たなライトSWルアーターゲットに「ハゼ」認定♪【ラッキークラフト】ディープクラピーSFT BE...価格:1,312円(税込、送料別) とりあえず、軽いルアーも今後は投げられる予定なので、細いワームとははもちろん、エサとも言えない様なものを針に付けて投げてみようかな?とか思う今日この頃です。w たぶんバスロッド&ベイトリールのほうもラインを細くすれば3g程度でも投げられる可能性が十分ありますしねw まぁ~、あとは今の釣り場では、置き竿に使える8~9フィートくらいの竿と3~4号ナイロンのリールが1組あれば竿関係は落ち着くと思います。 それがあれば、のべ竿やトラウトロッドでハゼやテナガ釣って、それをエサに置き竿というのも並行してできますしね。 6フィート程度のバス・トラウトロッドは地べたに横にして放置するのはちょっと気が引けるので、振り出しで持ち運びが楽で安いものでもと考えてます。 自転車で移動することも考えると、2本継ぎで120~130cm超えるとケースで担いでもちょっと長いんですよね。 (1M以下なら自転車にくくりつけることもできるけど・・・) 今6.6フィートのケース使ってますけど、散歩釣りの私には良い長さですw すでに長めのケースを使っている人にはあまり気にならないのかもしれませんねw まぁ~慌てる事無く、気分転換の癒しアイテムみたいなものですから、のんびりいきます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る