1361857 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2016.09.12
XML
カテゴリ:釣り散歩
ここ最近、“本牧海づり施設”の釣果情報を眺めたりしている。
釣ってみたいが、いまだ叶っていないアジングで最初の1匹をなんとかひねり出したい!と・・・

かなりチートな感じは否めませんが・・・いや、やり方はどうであれ、アジングでアジが釣りたい!。
コマセに寄ってきているアジの群れのおこぼれであろうとwww。

いやいや、人のまいたコマセのお世話になるのもひとつの方法でしょう!

いやいや、この際だからまずは自分でサビキやって、アジングで釣れそうなのが入ってきたらそれをかけてしまおう!くらいの事は考えているww。


まぁ~、なかなか海に出かける機会もないし、時間も1~2時間がいいところなので、アジが回って来ないと何もできないし、そもそもどこでアジングしたら釣れるんだ?というレベルなので、手っ取り早くリアルタイムの釣果情報が見られる“本牧海づり施設”のそれを確認しつつ、タイミングが合えば短時間勝負に出かけようかな?と企んでいるのです。

少し前まではアジの数は少なくて、カタクチイワシが数的には多い様でしたが、ここ数日アジが増えてきたようですが、まだまだサイズは小さい様で、多くは5cmほどの豆アジだとか・・・
南蛮漬けにするにも小さいくらいでしょうか?もう少しサイズが上がれば、小さなお子さんを連れて行っても楽しめそうですね。

ただ・・・中には大きなものも混ざっているようで、30cmオーバーの釣果もちらほら出ている様子。
まぁ~そんなサイズは、そう簡単には釣れないでしょうね。w

護岸に寄っているのなら可能性もあるでしょうが、行った事はないけれど、釣れやすいであろう沖桟橋は潮も早いようで、12号や15号など比較的重いオモリを使わないといけない事も少なく無い様なので、1g程度のワーム投げても沈む気がしませんw。12号とは言わずとも、十分重さのあるナスオモリなどを付けて流して釣るボートアジングもある様ですが、まさにそんな道具でしっかりジグヘッドを沈めて釣る方法もいいのかもしれませんが、かなり空いているか、一番潮の下側に釣り座を確保しているのなら試す事もできそうですが、周囲が10号オーバーのオモリで釣りしている中、そこまで重くないもの下げて海に流す事は、あまりに迷惑かな?とw。

しかし、そういう流れの早い場所でのアジングというのもあるのだろうから、やり方次第だとは思いますが、先日ニコ生の34の番組ではボートアジングで、その様な釣り方で、ナスオモリをSキャリーに付けて船を流しながら釣るという方法を紹介していました。

34公式ページの「ボートアジング」にその詳細記事がありました。
そこではナス型オモリ20g位でもSタッチのウキ止めゴムはズレないとあるので、概ねその程度までの重りを使うという事なんでしょう。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

34 (サーティーフォー) Sタッチ
価格:680円(税込、送料別) (2016/9/12時点)






とはいっても、Sキャリーではなくナスオモリもつけるので、本来の使い方は違う訳ですが、一応誤解が無いように、本来のSキャリーの使い方の動画も・・・w
ちなみに、先日のニコ生では「エスキャリー」の代わりにナスオモリを使う事から「ナスキャリー」と呼んでいると家邊克己さんがおっしゃってました。ww




ところで20gって・・・何号?

調べてみるとオモリの1号は、尺貫法の1匁(もんめ)だそうでそれが3.75gですから、5号程度のオモリまでなのかな?もっとも、あくまでSキャリーを使った場合の話だし、使用するラインなども変えれば同様のシステムは可能だろうし、それ以外の方法でより重いものを背負わせる事も可能でしょうが・・・そこまでやったらこれまで「オカッパリの手軽なアジング面白そう!」という原点からいきなり逸脱しそうなので、やはり最初は手軽にできるところからスタートしたいので、全体のサイズがもう少し上がって来て、護岸からちょっと投げて遊べる時期が来たら、本牧へ足を運ぶのもいいかな?と思っています。


ならば、先日1度行ってみた場所でも行って、サビキ練習でもしようかと出かけてみました。

これはいつもの釣果データとしては意味がないので、気象記録などはありませんが、まず結果は

【1バイト 1バラシ のボウズ】

とりあえずサビキ準備して、お手軽なエサ(前回残ったものを冷凍保存)を使ってやってみましたが、一向にサビキに反応する魚は出てきません。針数も6本程度だったと思いますが、針が水中に少し入ると下カゴが底に着く程度でレンジがどうこうという感じではありませんでしたが、やや濁りのある中、イナッコらしき姿はチラホラ見かけましたが、その数は規模の小さいホーム河川よりもかなり少ない印象でした。

照明で照らしてみてもイナッコ以外はほとんどおらず、たまに数匹イナッコとは違う少し茶色っぽい様な背中の魚も見ましたが、コマセには反応せず・・・パッと見はアジっぽかったんですが、手で少し広範囲にコマセ投入してみましたが、反応なしでした。
一緒に行ったつり初心者にサビキを託し、私は少しシーバスやってみることに!、理由は目視でセイゴっぽいのがへちに居たので、護岸際を巻いてみようと思った訳です。

2~3投目あたり足元でバイト!その瞬間ジャンプされて即バラシww。
あの音は15~20cm程度のセイゴだったかもですw。エリア10だったので口に入ったというよりはスレに近い感じだったのかも知れませんね。
その音からして、小さそうだったので、5cm以下の細身のミノーに変えてみましたが、それもダメ。
バイブレーション持ってくるの忘れたので、あのサイズに使えそうな手駒がありません。

その時ふと思ったのは、ああ・・こういう状況でアジングしてたら、ジグヘッドでセイゴが釣れるというパターンなのか・・・と。そして、目下ホーム河川で釣れる時期に備えて10cm超えのルアーの充実を図っているので、ルアーサイズというかフックサイズの方を最近は気にしているんですが、所変わればルアーも変わるという感じで、釣りに行く場所が増えれば同じ釣り方でも、道具は微妙に変わってくるんだなと実感しました。


また、前回はサビキの針数も少し減らしていたので、あまり水深が分からなかったんですが、今回は減らさずにワゴン売りサビキ仕掛けをそのまま使っていたので、ほぼロッドと同じくらいでしたが、投入すると仕掛け分+α程度だと考えると足元の水深は、竿1本分あるかないかという場所だったのかも。

あとはもう少し時間に余裕をもって、広範囲に歩いてみて、障害物についていそうな魚が居れば、そういうポイントで釣ってみたり、水深などもチェックして歩いた方が良いでしょうけど、なかなか情報収集も難しいしですね。

確か釣れてる時って、結構人が多いという話も聞いた事があるので、人が少ないという事はあまり釣れないという時期なのかも知れませんね。



小潮で満潮21時頃ですから、夕間詰め~夜でも上げ5~7分というあたりでしょうか、まぁ~結果はもちろん欲しいところでしたが、2回連続で海釣りはホゲまくりでしたw。
今度はとりあえず1本パワーイソメでもぶっ込んでおきますかね?イシモチとか狙えるかな?


そして、その帰りには、普段なかなか行けないリアルの釣具店へ!
少し前に豆アジ用のサビキをネットで購入していたのですが、とりあえず次に行く時に備えてサビキ仕掛けや、上カゴなども購入。
ネットだと在庫が無かったり、入荷に時間がかかります的な在庫状況が多くて、多少割引率が良くてもそのために納期が1か月先とかもあって、とりあえずひとつふたつ手元に持っておきたいなぁ~という程度だったので、遠投サビキ仕掛けなども無かったのですが、魚がガッツリ入っていれば足元にポトンと落とせば、すぐに『鈴生り』といった状況は難しく、単純な作業を何の反応もなく繰り返す事はどうかと思い、ウキという部分に集中して、座っていられる投げサビキなら、景色を眺める余裕もできるかな?とw。

おそらく群れが足ともまで入って来れば、それに対応した効率の良い仕掛けに変更するなども作戦なんだろうと、思いますが、数十年ぶりにサビキ釣りをして、そんな事も思いました。




昔やった頃は今の様なウキ止めゴムとかは無かった様な記憶なんですが、まぁ~友達に連れて行ってもらったド素人ですから、記憶なんて曖昧なんですが、そもそもウキは使わなかったかな?のべ竿では無かった気がしますが、タナ調整ができる道具もそういうセットには入っている様で、そういう事も全くわからないので、現物触ってからばら売りの道具で使いやすいものを用意する方がいいかな?と↑の様なセットも購入。
ウキも、ケミホタル付けられるのがあるみたいだし、夜使うならそういうのもあったら便利でしょうけど、なんだかセットのウキも似たような形はしているけど、ケミホタルってどこにどう挿すんだろ?w

ケミホタルを付けるのはどうやら、ケミホタルが丁度入るチューブが付属しているものがある様で、そのチューブを使ってウキの先端にケミホタルを付けるみたいですね。(↓2分あたりから)



↑の動画を最初から見ると仕掛けのセットの仕方も分かりやすいですね。


これも同様にサビキ釣りの予習には良さそうです。



一方で、↑の様な動画を探していたらサビキ仕掛けを自作するなんてものもあったりして、ついつい安い仕掛けがあるものだから、それを使えばいいんじゃない?と思っていましたが、いや待てよ!?と思う事も出てきました。

その理由は・・・このところ初めて釣りをするという人に説明をしていて感じた事は、入門の釣りというジャンルではありますが、全く釣りを知らないと、まずは仕掛けは付けてあげて(時間的に1時間ほどしか釣りができないので、仕掛けの結び方から説明したら、仕掛けを海に入れる頃には納竿時間になってしまう為w)、エサの入れ方、リールの扱い方をチャチャっと教えて・・・しばらくはその動作を見守る訳ですが、さおの置き方なども色々教えたいところですが、最初から「そこはこうして!」「あぁそうじゃなくてこっちを右手で持って」などと口うるさくなるのも楽しくないので、失敗したり、困ったりするまではなんとなく自由にやらせてみたりしていますが、まぁ~始めて何だから時間がかかったり、失敗するのは当然ですから、危険な事以外はドキドキしながら見守るスタイルなんです。

しかし、それがある程度器用な年齢ならばいいのですが、まだ小さな子供となると、自分で竿を持って釣りをしたいのに、道具は長いし、まわりの大人がうるさい!と感じているかな?とも見受けられました。

長くなったので、その話は次回。www





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.12 07:12:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.