1361771 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2019.07.22
XML
カテゴリ:パソコン
先日もPC不調の事を書きましたが、現在こんな感じです。
色々と気になる点があります・・・


2ndPC
  ・なんとなく反応が鈍い
  ・記憶ドライブの反応が鈍い

3rdPC
  ・BDドライブの物理的な故障の予感
  ・CPUクーラーの固定用ピンが劣化してもげた




といったところですが、実際にはその陰に隠れているトラブルはまだあるかも知れません。





しかし、既に8年とか10年経過している自作PCなので限界は近いと自覚しています。








そんな状況の中2ndPCについては接続されているドライブ(HDD)の不調によってシステムがまったりと動作している気がしてならないので、たまに使用量&空き容量の表示が出ないドライブが気になったので、それを撮り外してみたところ、まぁ~まぁ~動作が落ち着きました。


もっとも、先ほども書いた様に世代的には2~3世代前かそれ以上前のCPUとなるので、マザーボードやチップセットなどなど時代遅れの構成になっているので、最新のシステムに100%対応しているのか?というと、さすがにそれは無理だろう・・・と思えるのですw。




そこで、とりあえず起動ドライブ(SSD)などどのドライブが足を引っ張っているのか外してみれば分かるんじゃないか?と、まずは起動ドライブのSSD以外はSATAケーブル外して起動テストしてみたところ、まぁまぁ~問題なく動いている様子です。

そこで、次は別のドライブを接続して動作確認・・・

あ!そうそう、私の2ndPCの記憶ドライブはSSDx1、HDDx2、光学ドライブx2(先日3rdPCの修理に1基取り外しました)という状態なので問題がありそうなのはHDDのどちらか・・・

windows上で確認するとGドライブがたまに認識に時間がかかっている様なので、恐らくこれが問題!。




今回それを念頭に置き、まずはSSD起動から、記憶ドライブを追加していく動作確認ですが、FドライブだったもうひとつのHDDを接続した段階で問題が感じなかったので、外しているもうひとつのHDDをPCケースから出して、メインPCで動作確認をする事にしました。


ちなみに、この直前、何度かディスクの構成を替えて再起動した際に、「Gドライブは使えないからフォーマットしなおしてください」といった感じの表示も出たので、まぁ~Gドライブに問題があるであろう事は分かっていました。



取り外しはケースの構造上簡単でしたからそのまま外付けドライブとして使えるケーブルに繋いで動作確認です。

こんな感じのもので電源をコンセントから直接つなぐことが出来て、SATAからそのままUSBコネクタに接続できるケーブルがセットになっているので内蔵ドライブの仮付けなどに重宝します。





しかし、この様なケーブルを接続してもメインPCでなかなかうまく認識されません。
HDD本体に触れてみると、モーターが作動していない様に感じました、何度か電源ケーブル周りの接触を確認するうちにモーターが動いているのを感じました。


そこからは、読み取りミスなども無く普通に認識され、動作にも問題がありませんでしたから、接触不良というのが原因だったかもしれません。


しかしながら、元々接続されていたPCではフォーマットの要請もあったくらいですから、正常に作動しているうちにメインPCのHDDに内容を保存しておくのが正解だろうと、現在バックアップに向けてファイルの断捨離中ですw。





接続している記憶ドライブが1機ならすぐにシステムも起動しなくなりますが、複数台HDDを内蔵もしくは外付けドライブを接続している場合、そのひとつが動作不安定になると、それを正しく認識するためにシステムが不安定になる場合があるので、今回の様な症状の場合、簡単な構成にした状態で起動してみるなどすると原因となる機器が判明する場合もあります。


ちなみに、現在2ndPCは起動ドライブがSSD(これまでと変わらず)、記憶用ドライブとしてHDD一基が接続している状態ですが、もう一基のHDDの接触不良などによって、システム自体がそれを認識しなくちゃ!とそちらの作業に集中してしまい、他のドライブや、動作自体の反応が遅くなる場合があるようです。



2~3年ならまだしも・・・一部パーツ交換などしていても、10年近く経過していたりすれば、その様な「なんとなく」という不具合はたまに顔を出したりします。

この「たまに」というのが厄介で、まぁ~しばらく我慢しているとなんとなく気にならないレベルに直っている・・・という感じが厄介なんですw。




今回、接点復活剤などで誤魔化した結果なんとなく普通に動作しているので、これを元に組み直したら治るのか?同じような症状が出るのか?わかりませんw。

でも、他のPCで正常に動作している今だからこそ、バックアップのラストチャンスかもしれないので、この状態を維持しつつ早めにBDなどに保存しようと思います。


とは言え、そんなに大事なものもないようでしたが、10年程前の競泳中継の動画などもあったので、恐らくはVHSテープからのキャプチャーなども含まれているかと思うので、時間かけてそんな作業をしたことを考えると、そのままファイルが壊れてしまうのも勿体ないので、BDに保存しようと思います。
(当時はDVDに保存するつもりでMPEG化したはずですけどねwww)




こんなトラブルの発覚も、原因になったのは3rdPCのトラブルからでして・・・

3rdPCのBDドライブが問題なければ、なんとなく使い続けていたはずです。





先日、メインPC関連のHDDの整理を兼ねて、4TBの外付けHDDを購入したんですが、何気に古いHDDの使いまわしで、500GBのHDDだったりそれ以下の容量のHDDが内蔵ドライブとして搭載されていたりして、そろそろ記憶ドライブの限界も見えているのかも知れません。

幸いHDDのコスパもどんどん上がっていて、2TB、4TBといった容量でも手頃になってきているので、そういえば内蔵HDDの容量もやばくなってきたなぁ~といった自覚のある人は、そのドライブの購入年などを考えて、壊れる前にお引越しするのも悪く無いかと思います。



知識や経験のある方なら内蔵ドライブの方が安く上がりますが、私は今回3台のPCに接続して引っ越し作業をしようと思ったので、手軽な外付けを購入しましたが、最近はデジカメの画像だけでなく、仲間とのネットゲームのプレイ動画を撮影した動画ファイルなどなど、数年前と違って、一般ユーザーでもかなり大きなファイルを記録する時代になっているかと思います。

幸いというか、予算の関係で4K動画の保存&編集などはやっていませんが、家電ビデオでも4Kは特別なものでも無く、4Kテレビも増えている今、大事な映像などは早めにバックアップを取っておくのが良いですね。




私の場合USBもそんなに早いものでなかったりする微妙な時代のものだったりするし、作業効率を考えると色々思うところはあるんですが、今回の様なトラブルでも、環境によっては「ええ!フォーマットって・・・HDD壊れてしまったのかぁ!!」とファイルを諦めて、フォーマットしてしまう人も居るかと思います。

たまたま今回は救済できそうな状態ではありますが、PC1台という環境ならrフォーマットするしか仕方ないと判断されても当然でしょうから、さほど容量は使っていなくても、バックアップとるのに外付けHDDも手頃な時代になってますから、慌てる前に保存できてらいいですよね^^





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SEAGATE 3.5インチ内蔵HDD ST4000DM004 (4TB SATA 5400rpm) 代理店保証1年
価格:7574円(税込、送料無料) (2019/7/22時点)

楽天で購入






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.22 07:14:57
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.