B.C.B.G.な暮らし

2007/05/31(木)00:07

華展のお花 ~沼沢の景~

華道(80)

では、華展の様子です。                                    入り口付近の様子 華展の前から、水辺の植物を中心に、自然観察に出かけていましたので、 どんな作品になるか、なんとなく想像されていた方もあるかもしれません。ふふ。 花器は、先生より、お借りしました。 今回は、合作でしたので、生けるスペースも大きくて、かなり大きめのものを使用しました。                        パキスタン製の銅器。花器として使用されていたものでもないみたい。           珍しい水盤でしたので、注目をあびていました。          このような花器に、洋の花材をいれると、エスニックになってしまいますので、     今回は、和のものばかりを選びました。 嵯峨御流景色生けの、伝承の沼沢の景を、自分なりに解釈して、生けました。       沼は、泥中に、藻などの沈水植物が繁茂し、水は静止したままよどんでいます。 沢は、浅い水溜りですが、わずかな水の流れがあり、 芦や水草などが交じり、はえています。 そのような沼沢の趣を生けてみました。            花材    暖竹(だんちく)、かきつばた、菖蒲の葉、あさざ(浮き草)              主花材は、暖竹。芦に見立ています。根付きのまま使用しました。      かきつばたをところどころに、入れました。      花器の左側に深みをとって、浮き草を浮かべてみました。           この浮き草は、植物園と深泥池でみて、気に入ったものです。      お花屋さんにお願いして取り寄せていただきました。         水辺に初夏のさわやかな風を感じていただけましたでしょうか・・・?              生けおわった後、手が泥だらけに。      子供の頃、おたまじゃくしをとったり、アメリカンざりがにをとったりしたことを           思い出しました。      ”めだかは泳いでるのかしら~?”なんて、      水盤の中を覗き込まれてるお客様もいらっしゃいました。    心象風景。。。そういった思い出の積み重ねですね~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る