花友達の影響でアジサイの挿し木6鉢!こぼれのペチュニアが咲きそう
閲覧総数 28721
May 20, 2022 コメント(14)
|
全4件 (4件中 1-4件目) 1 エコライフ
テーマ:エコライフの工夫♪(785)
カテゴリ:エコライフ
その1に引き続きまして、その2です。
暖房費の節約は、暖かい空気が逃げない様に 工夫するのが大切ですよね。それもお金をかけずに。
我が家は窓が多いので、まずは窓ガラス。 夏はクーラー代の節約で、西日が入る窓に アルミのシート(百円ショップで購入)を貼って熱を遮断していました。 冬は空気入りの梱包材(通称プチプチ)を貼っています。 視線も遮るので、レースのカーテンも開けて お日様の熱を、部屋一杯に取り入れます
あと、床ですね、家はほとんどがフローリングなので 足元が冷えるんです~ カーペットの下にはホームセンターで購入した 専用のアルミシートを敷いています。 床暖房っていいな~と思うけど、暖房費がハンパじゃないらしいし これで何とかしのいでます。
モコモコしてあったかいお気に入りだった部屋履き。 母に取られました~
寝具は、薄くて軽いマイクロファイバー製の敷きパットと毛布に換えました。 薄いのに暖かいです。それにお財布に優しいお値段で嬉しい。 この色にしたのですが、くっついた糸くずがちょっと目立つので ベージュのような淡い色の方が良かったかも。
あと、パソコンしていると手が冷たくて困っていたのですが 「指なし手袋」これはオススメです。 薄手だから、キーボードを打つ時も違和感がありません。 ・ とりあえず、こんなもんです。 他にも何か良いグッズがありましたら教えてください♪
ああ~早く暖かくならないかな~
Last updated
Jan 8, 2009 10:23:41 AM
Dec 19, 2008
テーマ:エコライフの工夫♪(785)
カテゴリ:エコライフ
大阪で生まれ育ち、奈良に3年住んで、今の住まいは 兵庫県の山を切り拓いて開発されたニュータウンにあります。 ここに移り住んで、まず冬の寒さにビックリしました
超寒がりの私にはつら~い季節到来です。 家ではセーターにGパン位が普通でしょうが、暖房しても何だか寒い我が家。 これからの時期は、この上にロングニットを重ねて・・・それでも 腰が冷えるので、ブランケットをベルトでグルグル巻いています。 (スゴイ格好 長男は家の中で中綿入りのジャンパー着てます。 母も就寝時、ホットカーペットの上にお布団を敷き 常につけっ放し状態なので、喉にも口内炎にも良くないし・・・。 エコロジーに反するし・・・。
それで、湯たんぽを家族分買い求めました。 今、中に入れるお湯をガスストーブの上のやかんで沸かしています。 ジワーと優しい暖かさが続いて、超お気に入りです 唯一、お布団から出たくなくなるのが難点かな。
楽天のお店で買ったのですが、三重構造保温湯たんぽ袋が付いていて これがまた良くて、保温と低温火傷を防ぐ優れもの!
6個並べた画像があったはずが、消しちゃったみたいで UP出来ませんが壮観ですよ~ でも6個分お湯を入れるのもなかなか大変で。 お湯は各自で入れるように!と決めたとたん 誰も使用してないじゃないか~! まだ家族にとっては、本気の寒さではないってことですな。
その2 も多分続きます~
Last updated
Dec 20, 2008 02:33:22 AM
Sep 2, 2007
カテゴリ:エコライフ
リサイクルで物を買ったり、売ったりに抵抗ある人も 未だにいるみたいですが、私は昔から全く気にしません。 オークションも大好きだし、出品もよくしていました。
そんな私が 今ハマッテいるのが ○AHOO!の何でも交換
お互い不用の物同士の交換だし、金銭のやり取りがないから オークションより気が楽で面白いです
先日も2名の方とお取引しました。 とてもスムーズに丁寧に対応して下さいました。 一つは色が全く似合わなかった「ランコムのメイクパレット」。 1回だけ使用して、しまってあった物です。 それと「レスポートサックのポーチ(未使用)」と交換成立
もう一つは、ずいぶん前の「ルイヴィトンレプリカのキーポール」。 これもまた「レスポのバッグとポーチ」に変身 これは送料が1000円かかってしまいましたが、大満足です
数年後には、ほとんど不用品になりますよね。
このコムサイズムのカットソーチュニックも交換に出しています。 どなたかいりませんか~
Last updated
Sep 3, 2007 01:27:26 AM
Dec 29, 2006
テーマ:エコライフの工夫♪(785)
カテゴリ:エコライフ
年の瀬も押し迫ってきて、さすがに今日は寒い日でした。 寝ていても「何かスースーして寒いなぁ」と思っていたら 朝 目を覚ますと大きなボタン雪・・・ 電気毛布は元々好きじゃないから使ってないのですが 電磁波を発生するので身体に良くないと聞きました。 携帯・パソコン・電子レンジ・電化製品。 毎日電磁波に囲まれて暮らしているのですから 就寝中位は遠ざけたいものですね。
幼い頃、おばあちゃんのお家では 「豆炭」 を入れた 「おこた」 で寝ていました。 おばあちゃんの手編みの、色んな毛糸で編んだ袋に入っていて じんわ~り暖かくて 今の生活様式では、練炭や豆炭は使いづらい面がありまして オススメなのが 「湯たんぽ」 です 電子レンジで チン のは以前、発火事故があったので お湯を入れる昔ながらのタイプが良いですね。 朝になればお湯がちょうど適温になっていて、洗顔やお炊事にも使えますし その他にも良い所がたくさんありますよっ
「湯たんぽのススメ」というサイトさんからの引用です。
我が家もこの冬、本格的な寒さになったら用意しようと思ってたのです ぽかぽかあたたかい湯たんぽ うりんぽ(いのしし) お値段が張りますが、来年の干支「いのしし」君がカワイイ! グラグラしてます。でも家族の分揃えると・・・
これは機能的。私的には第一候補!「立てれる」というのは 放っといてもお湯捨て簡単(捨てないけど)という事ですよ。 大きさは聞く所によると、2.3Lが程よい大きさで 市販品では2.6Lが多いですね。間違って3.6Lなんか買っちゃうと はっきり言って布団の中でもかなり邪魔、それに暑い!そうです(笑
※ ご使用になる時は、低温火傷しないように ボア等の厚めの生地の袋に入れましょう。 古着などをリサイクルしてハンドメイドするとか。 心まであったかくなりますよ~
Last updated
Dec 29, 2006 11:26:16 PM
全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|