子育てで、今そばにある幸せに気づく♪

2007/02/10(土)23:23

アメリカ旅行 11月27日 ネーチャーアート

1歳児 とアメリカ旅行(44)

午後からはネーチャーアート。 まずビデオを見ました。その内容は・・・ 葉っぱや枝や氷や石を一つずつ、 ずっと、ずーっと、ずーーーっと。ずーーーーーーーっと つなげていく。 出来上がった作品は、自然に溶け込み美しく何だかすごかった。 そして、その作品達は自然の中に放置され、崩壊していく。 ・・・美しいけど、淡々とした情景と、 アルファー波が出てきそうな音楽に 多くの人がスヤスヤ(-_-)Zzz そんな中、ビデオが始まってすぐ 私はダルさと眠気に襲われました(-_-;) シンノスケとちょっとウトウトした後で起きたら、 気分が悪くなりお腹の調子もおかしくなってきた~。 シンノスケも起きて他の子と遊んでたので、 一人でトイレへ駆け込む。 帰ってきてまた調子が悪くなりトイレへ駆け込む。 帰ってきてまたまた調子が悪くなりトイレへ駆け込む。 やっとお腹の中が空っぽになったなぁ。ひと段落。 ビデオも終わって、さぁ実践! 自分達で作ってみよう、と皆が席を立ちだした時、 今度は吐き気が・・・ トイレで吐いた後は、あんまり記憶が無い・・・ シンノスケと一緒に寝室にいたような気がする。 気がつくと、皆が作品を作って家へ帰ってきてた。 花びらや葉っぱをつなげたり形を作った人や 石を積み上げたり形を作った人がいたなぁ。 これなら、どこでも出来る。今度やってみよう! この日は自然に触れる日でした。 子供の時って泥をこねたり、葉っぱで顔を作ったり 自然に触れて楽しむことが大いにあった。 大人になると・・・農業してたり登山・園芸なんかが趣味でなかったら、 汚れることを恐れたり、見慣れすぎて、 自然に触れて楽しむことから遠ざかるんじゃないかなぁ。 ほんでもって、人間本位に物事を考えてしまう。 パーマカルチャーから遠ざかってしまう。 逆に、自然に触れて楽しんでたら、 自然を守りたい、共にありたい、と思っちゃうはず。 毎日でも自然に触れ楽しむことをしてみよう。 今は、シンノスケとお散歩に行ってやってるけどね。 大きくなっても楽しめるよう、登山の趣味を復活させようっと。 家では主人が園芸担当。私は虫が恐い(T_T)ので水やりのみ担当。 ・・・けど、今度シンノスケとチューリップや朝顔を植えてみよう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る