356304 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Recent Posts

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Category

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2016/10/27
XML
​​​​歌を聴きながら
ひなげし


牛ももブロック半額 ステーキに
お肉固かった

​頂きものしいたけとチンゲン菜のスープ​​
​​
一人前280円なり
浮腫み 腫れ 浮腫
動きが極端に減ると脹脛(ふくらはぎ)を使わなくなるので体液の循環が心臓依存になり滞る​​

​心臓機能だけでは循環が上手くできず浮腫んでくる
腎臓機能が落ちれば足が浮腫むほか激しい痛みはウイルス感染を疑う
立ち仕事で使いすぎた場合は筋肉が張って重力の作用もあり浮腫む​​


普通はこんな感じでしょうか?
施設では腫れに過敏になってしまう事は多い
重要な疾患が原因であることも多いので注意が必要ですが、過剰な対応で余分なストレスかける場合もある

浮腫を治せるのは医学的な根本治療​
だけみ​

脚の拳上は緩和にすぎないので、病気を進行させないよう診察した方が良い
これは目頭付近の腫れですが珍しいです。

何を見るか?
赤みは炎症の可能性があり、紫になると酸素が不足
冷たいか温かいか?の熱感

左右の足の温度差や、発熱がないか?
弾力性、指で押さえたときの皮膚の状態、リンパ液は粘性なので皮膚が戻る時間がかかる
水分(血液)だけなら皮膚が押し返してくる
見極めは難しく、しっかりした検査をしなければ原因を特定できず、高齢や習慣の悪さで複数の原因が有る場合も多い
何がどう腫れているか?可愛すぎて分からん!

恐ろしいのは静脈瘤
エコノミークラス症候群としてよく知られていが、突然死は必然に起こる
下肢で出来た血栓が心臓で詰まれば致死率は非常に高い
日常生活では起床時に体を動かした瞬間から血栓が問題箇所に到達した瞬間、病院では寝たきりが解放されて離床した後、初歩きや、ギブスを外したときなどに起きていた事が分かった
つまり、動きのない静から動へ移った瞬間「さて、これから」と言う時に起こる
同じ姿勢のまま過ごす間、​​血小板​​が流れの悪い何処かで塊となって、動いた瞬間、猛スピードで流れる怖い現象

簡単で効率がいい予防が貧乏ゆすり
歩く、走る、椅子で座ったり立ったり出来ないとなると足首の運動が効率よいとされる
アキレス腱を引っ張る感じで指先を顔に向けて足首を曲げると脹脛が延びる
脹脛は第二の心臓と言われているとおり、ポンプの役割をしたり、アキレス腱と連動し衝撃を吸収する
健常ならば少々の浮腫みは克服できるが、症状が出るとなると何かがあると思って良い

浮腫 番外編​​

腫れ 浮腫 2 令3改 ​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/12/15 02:21:46 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X