|
唄を聞きながら
フレンズ レベッカ ![]() ![]() ![]() ![]() チキンスガーリックテーキとオニオンスープ 芸能人の失態と岸田総理の仮想通貨宣言で話題となった仮想通貨 可愛そうに悪い印象しかない 芸能ニュースではバカが仮想通貨をギャンブルとして扱い詐欺にあう始末 仮想通貨って?そんなに悪いの? ![]() び~あらいぶ オリジナルキャラクター ビットボーイです
Q,仮想通貨とは? A 、結局はデジタルマネー 簡単に、実体のないお金 お金がない時代のブツブツ交換は、実体有りきでも価値観だけとは言えず、駆け引きがあり優劣も有ったと考える 交換するモノが有り、成立すれば組み合わせも様々だったろうし、新しい交換品やルールも出来ただろう 横取りするもの・守るもの・インチキするものなど、人は現代まで相変わらず同じ事を繰り返している やがて合理性と効率性から統一化されて現代にいたる その過程において個人・集落・部落・・・・・と規模に応じ大きなエネルギーが働く必要が有る デジタル世界のイノベーション 仮想通貨も正にその過程の一部であり、デジタル世界のイノベーションによって必然的に進化しようとし大きなエネルーギーとなっている 現在の仮想通貨 23,394種 取引所611カ所 時価総額 169,971,925,896,380円 出来高 5,323,790,595,862円 すでに一大マーケットになっており、世界の経済に影響を及ぼす存在である これは、各国とも政治的責任を問われると言う事で動き出すしかない現状になり、尚且つ潰すわけにもいかなくなってしまった事を意味する このマーケットの可能性を認め、先行したしたものが何らかの優位性を持つことは周知であり、技術とシステム・法規制でメリットを拡張しリスクを削っていく作業が進んでいくと考えられる 当然、淘汰は激しく落ち着くまでに相当な資金が注ぎ込まれ消えていくのだと考える 多くは、欲の発するところでも有り、人が産み出す自業自得のようなもの 戦争と同じように、悪魔は大義名分を唱え、天使は利便性や効率性を訴える ![]() 自然と引き込まれていく世界 2023年にチャットGPT4で革命が起き、すでに次世代へ進んでいて教育に取り入れる計画が持ち上がっている あらゆる市場では、クレジットや銀行取引で現金を一切使わず、わざわざ現金をポイントに変換してキャッシュレス生活をトレンドにしている人が増えている 企業や個人がデジタルで取引し、セキュリティーや契約・個人証明などもデジタル化し需要の増加で安全神話が広がる 世界各国は「市場に遅れを取っては不味い」と政策を始める結果になっている 日本国では、自治体が企業にアクセスしチケットを国民に売りつけている デジタル化推進でマイナンバー制度に組み込むなど赤字でも続ける狙いがある 他先進国では別の方法と企みがある ![]() デジタルとバーチャルとリアル 世の中が大手企業や国家の思惑通りにいかない流れが起きている 勢力ピラミッドの書き換えが起きる事を恐れ「人類が急変に耐えられないのでは?」と小金持ちが脅え、頂点グループは下手を打てない状況にある中、ブレキーを掛けて遅らせようと考える者も出てきた しかし、大多数の凡人は「あっちに流されコッチに流れる」などしながらも国境を超える大きな波を作り始めている イノベーションは社会全体の波を底上げし個人レベルの格差を広げる 同時に価値観は世界基準となって、そのレベルは世界人口と多様性によって振り分けられると推測できる 弱者は弱者なりの価値観と幸福感で時代の波に乗ったり、波を作る事ができる 個人情報と管理は、その価値が人権をもとにデジタルで保障される方向に進んでいる 生まれると同時に個の存在自体が特許みたいなものになり、どのような価値と意味を持たせるかで立ち位置が変わり、様々な世界で生きる事が可能になる 例えば、多くの人々は生まれた土地の世界観で暮らし、その土地のお金で生計を立ててきた 生涯を終え近しい限られた人たちが別れを告げる 今後は、行き来する世界が増えていき仮想を含めると無限になる その中では、世界中の人種間で共通する通貨を使うことになる 人々は地球規模で同じ価値観を持ったもので交流でき、移動する事もできる 心と共にモノの共有や交換が起こる 一回の人生で2度3度と、よりリアルな違う人生観を過ごす事が可能になる 告別には世界中の人がアクセスできる しかし、人は移ろうもので安定するのは難しいなんとか安心感を得ていたい ![]() 仮想通貨の強味と必要性 安心感はセキュリティーとシステムに有り!分散型の仮想通貨はDAOを始めとする今後世に出るであろうシステムによって軍事と「競い追い抜く」状態にある 悪用されてしまえば国家どころか世界の脅威になる また、密接であるゲームやNFT、バーチャル、メタバースの進化する技術は、宇宙開発には必須なものばかりと言ってよい プライバシーの侵害の概念は変わり、むしろ個人の特定と認識による価値化で世の中が動くようになり、アバターを使った自分の影武者やAIが活躍できることで、ある程度の煙幕を張れる世界になる 自分は隠れていてもアバターやAIがお金の様なもの(代用)を稼いでくる時代が予想されている 開発者の努力とAIとコンピューターの融合で、国家も個人も同じレベルのセキュリティーで守られるような事になる 仮想通貨も変わりない ところが、仕組みが確定されていないし、本学的な法的関与も始まったばかり 市民権を得るには、銀行や信販会社レベルの資金と難攻不落のデジタル金庫が必要になる ![]() 守るのも壊すのも人 セキュリティー面では銀行よりも安全と言う捉え方もあるが、結局のところ人が扱う事で起きてしまう問題が焦点になる そこが100%になることはないが、少なくとも、技術の進歩と分散型で今よりは画期的で信頼のおけるシステムができる 世間に受け入れられなくとも何処かで誰かが必ずシステム開発を繰り返し世に流出されていくと推測できる 進化の影響は計り知れず、AI・コンピューター・デジタルと言う意味で、仮想通貨にも大きく変化する方向性が見える もちろん、厳しい淘汰と厳しくなる各国の法規制による洗礼を受けながらの話で有って、良い事も悪い事もビックバーンのように起きると想像できる 最終的には、各国通貨・株・証券・仮想通貨・宝くじなどと分類される一つになるもかもしれない その理由に人の潜在スキルの意味づけと価値感、欲望などと言ったものを挙げる おまけ話として仮想通貨ニュース ロシアが仮想通貨マイニングの電力容量で第2位 つまり、世界中の資金投資から荒稼ぎをしていることになる ウクライナが水面下で妨害しているらしい お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023/04/19 03:57:56 PM
コメント(0) | コメントを書く |