BEE FACTORYの *handmade and more*

2024/05/13(月)14:50

049 *ポケットティッシュケース付き*マチなし大きめファスナーポーチの作り方

ハンドメイド[ポーチ](4)

こんにちは。じゅにこです 今回はポケットティッシュケース付きポーチを作りました。以前作ったマチ付きのポケットティッシュポーチとデザインはほぼ同じでマチなしとなっています。 気に入ってもらえるといいなぁ ぜひ作ってみてくださいね♩ ​​​​デザイン一覧は​こちらへ →​BEE FACTORYデザイン一覧​ ​​​​​*BEE FACTORYのサイトに移遷します ​​​​◆型紙ご使用の注意事項は→​こちら​​​​​◆サイト、ブログご利用のご注意は→​こちら​​​ *どちらもBEE FACTORYのサイトに移遷します 049 pouch-15 ​ *ポケットティッシュケース付き* マチなし大きめファスナーポーチの作り方・型紙​​ マチなしでスリムだからバッグの隙間にスポっと入ります 前はオープンポケット、後ろ側がポケットティッシュケースになってます・右下はポケットティッシュとの大きさ比較です  ↓今回使用した大好きなリネンをご紹介します​ 縦糸が白っぽい糸でシャンブレーのような感じの織りです色味が明るくやさしいカラーで、ナチュラル感もありつつキレイめな感じになるのが好きなところ♡30番手の中厚地リネン オートミール[楽天市場] ケイファブリックのレトロなお花デザインのコットンこちらは20cmから10cm単位で購入できますので、小物作りに少量買うとき助かります[楽天市場] ​ ​​​​◆型紙は→​こちら​型紙はPDFファイルですマチなし大きめファスナーポーチの型紙は 裁ち図を含めてA4サイズ6枚です ​プリントアウトする時、拡大縮小率が100%になっている事を確認してからプリントしてください。 (プリント後にも確認用スケールがあります) ​​★型紙(PDFファイル)を表示するには、フリーソフト「アクロバットリーダー」が必要です。 ​​​仕上がりサイズ​と材料 ●​​​[型紙からの仕上がりサイズ] 約 幅21cm・高さ14cm ​[使用材料]​★生地の種類と用尺は、型紙のPDFファイルをご参照ください ★その他の材料20cmファスナー タグ(使用したものは仕上がりサイズ2×4cm)​作り方■作り方を参考にしていただいて、作りやすい方法でお作りください♪■まち針やクリップ、アイロンをかけるなど特に記載していない場合がありますが  必要に応じて使用してください​ [1]型紙を切り抜き番号通りにつなぎ合わせます。全部で5種類と角丸3cmの型紙があります。(型紙は縫い代込み)裁ち図を参考にして、接着芯を貼る生地はひとまわり大きめにカットして接着芯を貼り、生地をカットします。その他、20cmファスナー、お好みでタグもご用意ください。 [2]前のオープンポケットと後ろ側のポケットティッシュケースの生地を、型紙の折り位置に合わせて折り、アイロンをかけます。 接着芯を貼ってから気づいたのですが、生地の目がすっごい歪んでいる 地直しが適当で恥ずかしい〜 [3]オープンポケットの下側の12cmだけ折ってタグを縫い付けます。タグのサイズによって位置が多少変わると思いますが、画像の位置を参考にしてください。使用したタグは仕上がり2×4cmです。 [4]どちらも折りたたみます。ポケットティッシュケースの取り出し口は1cm重なります。ポケット部分を縫い代0.5cmで仮止め縫いします。 [5]両サイドの生地を中表に縫い合わせます。 [6]両サイドを開いて縫い代は外側に倒しアイロンで整えます。両サイドの生地の縫い目から2ミリくらい外側にミシンステッチをかけます。 [7]表布前側(オープンポケット側)にファスナーを中表にして縫いつけます。生地の上辺から0.5cm下げてファスナーをまち針などで固定して両端を三角に折り、生地の上辺から0.7cm下を仮止め縫いします。 [8]その上に内布を中表に重ねて、表布と上端を揃えて縫い合わせます。 [9]次に内布とファスナーを向こう側へ開いて縫い代は下(表布側)に倒しアイロンで整えてから、ミシンステッチで押さえます。 縫えたら内布を表布の裏側に重ねておきます。 [10]後ろ側の表布(ポケットティッシュケース側)を表向きに置き、(9)で内布を表布の裏側へ重ねたものをその上に中表に重ねます。(7)と同じく、ファスナーを上辺から0.5cm下げてファスナーをまち針などで固定して両端を三角に折り、上辺から0.7cm下を仮止め縫いします。 [11]その上に、内布を中表に合わせて、表布と上端を揃えて縫い合わせます。 [12]全部を一旦向こう側へひっくり返します。 [13]上側になっている表布(ポケットティッシュケース側)のみ下へ開きます。縫い代を表布側へ倒してアイロンで整えてミシンステッチで押さえます。 [14]表布同士、裏布同士を中表に重ねます。((13)の状態からオープンポケット側の表布を手前に重ねる)あとで表に返すためにファスナーは開けておきます。角丸3cmの型紙で角を縫うラインを引きます。 [15]ファスナー部分の表布の位置、柄と無地の切り替え位置を合わせてクリップなどで固定したあと全体もクリップで固定します。 内布の返し口10cmを残して、それ以外をぐるりと縫い合わせます。縫った後、四隅のカーブに切り込みを入れます。糸を切らないように気をつけて1ミリくらい手前まで切ります。 [16]縫い代を割ってアイロンをかけます。 [17]返し口から表に返して、返し口をコの字綴じまたはミシンで縫いとじます。 [18]内袋を中に収めて 完成です♡ ▼▼▼ ​​​​​​◎楽天市場で購入したものを​​ ▼オリジナル写真で紹介​​しています▼小物などの撮影を楽しんで投稿しているので、よかったら見てくださいね♪こちら↓↓↓​​ ◎下記のランキングに参加していますクリックで応援していただければ嬉しいです*^-^* にほんブログ村 にほんブログ村​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る