|
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近は中古の鉄道模型を買いまくっててヤバい
最近?半年前くらいから買った物がこちら・・・(全部中古です) ![]() 鉄コレ千葉の鉄道と茨城の鉄道を強化中(笑) 上の2輌は長野電鉄と未塗装のディーゼル車・・・ なんか一回売った物を買いなおしてるんだけど・・・ ![]() フラノエクスプレス1セットと動力車だけ1輌、そしてキサシ180 ![]() 前に紹介したフリーの機関車を動力化して似合うような貨車も増備 あとカシオペアの食堂車とスイートの車輌 あとサンライズのシングルデラックス・サンライズツインの車輌2輌 ![]() キハ181と180が2輌、あとキロ180 北斗星用のソロ・ロイヤルの2輌、ソロとミニロビーの車輌 ![]() スハネフ14とスハネフ15が2輌、JR九州のソロが2輌、あとは食堂車が2輌 ![]() どうしてこうなった・・・ すでに持っているというのにトワイライトエクスプレスがもう1編成 ジャンク品を買い続けていたら・・・こんな事に・・・ ![]() 展望車が欲しくてマイテ39が売っていたので買ってもうた あとはカシオペアの電源車、北斗星のロビーカー トワイライトエクスプレスのサロンカーと2号車のスイートが3輌 スイートはもう1輌あるから上の写真の2編成共々特別なトワイライトエクスプレスを再現可能に・・・ 細部が違うけど・・・あとはあさかぜ用の電源車 ![]() 一つ上の写真がすでに改造後ですがあさかぜ用電源車は屋根を485系のと交換してみた(笑) これで交流区間も走れるなんちゃって仕様に(笑) あとはスーパーエクスプレスレインボーの中間車(座席車)が2輌 ![]() 1編成目のトワイライトエクスプレスを揃えた時に欲しくなったのでJR北海道のDD51が2輌 普通のDD51も欲しかったので追加 C62は現行のやつ、安かったから買ったらモーターが死んでるとか 動作の事書いてなかったし・・・まあ・・・重連用のT車みたいな扱いでいいや・・・ ![]() 右から、中古屋に売ってた北斗星用のお召機仕様、ガラスケースの中に入ってたけど 別パーツ化しているのとかが見えて前の所有者が高レベルな改造をしたものと思われる それなのに安かったので購入 EF81の一般色は買った時はトワイライト色だったのですが ナンバープレートの取り付け部(特に側面)に接着剤ベッタリ、買う時に気付かなかった・・・ 完全に取れないし削るしかなかったので削って一般色に・・・ そして結局他のトワイライト色を購入、客車が2編成になったので機関車もって事で トワイライト色にしたEF66は現行品です、ボディが汚かったので変えてみました なんか隣のEF81と色合いが違うんだけど・・・ 黒いのは前にボディだけあって塗り替えたやつ、さすがに足回りも欲しくなったので部品を購入 動力ユニットは新品の袋に入ったまま中古屋に中古品(新古品)として半値くらいで売られてました 一番右のはTOMIXの旧製品、塗り替えとかしようかなって買ったのですが・・・ 部品もヘッドマーク以外はあるしボディは綺麗だし分解して足回りを清掃しようかと思ったら・・・ 埃一つ無く綺麗すぎてこのまま使う事にしました そしていろいろ編成が変わりました・・・ ![]() フラノエクスプレスの先頭車を国鉄形特急色みたいにしてみたが 先頭部分のクリーム色部分の割合が多くてなんかハゲみたいな感じに・・・(笑) ![]() 1号車、キハ183-5500(仮)(展望席付き普通車) 2号車、キロ183-2550(仮)(グリーン車) 3号車、キサロシ183(仮)(食堂車・個室グリーン車) 4号車、キハ182-5500(仮)(普通車) 5号車、キハ182-5550(仮)(ラウンジ付き普通車) 6号車、キハ181-5500(仮)(普通車) もう面倒くさいから全部キハ183系相当に改造したみたいな扱いでいいやと思い・・・ 元あったリゾート?編成が9輌+3輌で基本編成が長すぎだなと思い短くしました まあこの後ろに同じのがもう1編成連結されて分割対応の12輌編成になるのですが ![]() 10号車、キハ181(普通車) 9号車、キハ180(普通車) 8号車、キハ180(普通車) 7号車、キハ181(普通車) 6号車、キハ180(普通車) 5号車、キハ180(普通車) 4号車、キサシ180(食堂車) 3号車、キロ180(グリーン車) 2号車、キハ180(普通車) 1号車、キハ181(普通車) フラノエクスプレスを購入してリゾート編成的なのを作ったので はじかれた車輌をちゃんとした編成にしてみました 昭和47年くらいの「やくも」編成にしました 次に寝台車です 元々A・B・C編成があったのが北斗星とA・B編成に整理したのに北斗星とA・B・C編成とかまた増えてしまった ![]() 1号車、スロネフ24-1000(仮)(スイート) 2号車、スロネ24-1000(仮)(スイート) 3号車、スロネ25-500(スイート・ロイヤル) 4号車、スハ15-550(仮)(ロビーカー) 5号車、マイネ24(仮)(グランドスイート) 6号車、スロネ25-1000(仮)(ツインデラックス) 7号車、スロハネ24-1000(仮)(シングルデラックス・ツイン) 8号車、スシ24-700(仮)(ダイニングカー) ![]() 9号車、スシ24-750(仮)(ダイニングカー) 10号車、スロハネ24-1000(仮)(シングルデラックス・ツイン) 11号車、スロネ25-1000(仮)(ツインデラックス) 12号車、スロネ24-1000(仮)(スイート) 13号車、スハ15-550(仮)(ロビーカー) 14号車、スロネ24-1000(仮)(スイート) 15号車、スロネ24-1000(仮)(スイート) 16号車、スロネフ25-500(スイート・ロイヤル) 15輌貫通編成だった豪華なA編成を分割編成にしました 15輌だと走れるところが限られて周遊できないなとずっと思っていたので 減車すればいいのだけれどどうせなら分割編成に 左右対称じゃないのが少し気になるところ 次にB編成です ![]() 1号車、カハフ25(仮)(電源車兼ロビーカー) 2号車、オロハネ25-500(ロイヤル・ソロ) 3号車、オハネ25-1000(ソロ) 4号車、スハネ25-500(ソロ・ミニロビー・シャワー室付き) 5号車、オハネ25-520(ツイン、シングルツイン) 6号車、スロネ25-500(スイート・ロイヤル) 7号車、オロハネ24-1000(仮)(シングルツインデラックス・Bコンパートメント) 8号車、マシ24(仮)(ダイニングカー) ![]() 9号車、スロネ25-1000(仮)(ツインデラックス) 10号車、スロネ25-500(スイート・ロイヤル) 11号車、オハネ25-520(ツイン、シングルツイン) 12号車、スハネ25-500(ソロ・ミニロビー・シャワー室付き) 13号車、オハネ25-1000(ソロ) 14号車、オロハネ25-500(ロイヤル・ソロ) 15号車、オハ25-700(仮)(ロビーカー) B編成は個室主体の15輌貫通編成になりました いい塩梅にA寝台とB寝台が組んである模様 次にC編成です ![]() 1号車、スハネフ14(B寝台) 2号車、オハネ25-1000(ソロ) 3号車、オハネ25-1000(ソロ) 4号車、スハネ25-500(ソロ・ミニロビー・シャワー室付き) 5号車、オシ24-700(ダイニングカー) 6号車、オロハネ24-1000(仮)(シングルツインデラックス・Bコンパートメント) 7号車、オハネ25-510(ツイン、ミニサロン付き) 8号車、スハネフ14(B寝台) C編成はB寝台主体になりました まあいつも通りこの後ろに同じのがもう1編成連結されるのですが ![]() 7号車、スロフ14-2000(仮)(ロビーカー) 6号車、オロ24-1500(仮)(グリーン車(座席)) 5号車、スロ24(仮)(グリーン車(座席・個室)) 4号車、マシ24(仮)(ダイニングカー) 3号車、スロ24(仮)(グリーン車(座席・個室)) 2号車、オロ24-1500(仮)(グリーン車(座席)) 1号車、マイネフ14(仮)(特別車輌) ほぼ変わってないですが 2・6号車が余った485系を塗り替えただけの4列シートのグリーン車から スーパーエクスプレスレインボーの3列シートのグリーン車になりました とりあえずここまでにします・・・まだ増えているんだよなぁ・・・ ししょーのだらぶち!ロリコン!ロリコンキング!
最終更新日
2018.02.28 00:00:01
コメント(0) | コメントを書く |