鼓腹撃壌

2008/05/23(金)13:45

ワックスの作り方

癒し(18)

もうすぐカウンターが30000。 30000をゲットされた方に鉱物や木製勾玉・ワンドをプレゼントします。 詳しくはこちらで。 (クリックできないときはhttp://plaza.rakuten.co.jp/beer00/2000) ------------------------------------------------------- プレゼント企画にご参加いただきまして、ありがとうございます。 スピリチャルオイルの質問や感想は麗(うるわ)さんにお願いします。 (クリックできない場合はhttp://plaza.rakuten.co.jp/uruwa/mailboxform/) 今回作ったワックスのレシピです。 簡単にできますので、自作ワックスにチャレンジしてみてください。 クルミオイル 40g 蜜蝋 10g エッセンシャルオイル 2ml位 食用クルミオイルですと、大きめのスーパーで手に入れることができます。 木工用クルミオイルの1/4位の値段で購入できる上、残ったら食べられますw 木のメンテナンス専門のワックスを作る場合は、蜜蝋を2~3g減らし、蜜蝋を減らしたgと同じgのカルナバ蝋を入れると木に艶がでます。 カルナバ蝋は蜜蝋より硬いので、カルナバ蝋を入れて作った場合はワックスも硬くなります。 1.クルミオイルと蜜蝋(とカルナバ蝋)をガラス容器に入れ、湯煎し溶かす。 2.クルミオイルと蜜蝋(とカルナバ蝋)がよく混ざるようにかき混ぜる。 (カルナバ蝋は融点が高いので、溶けるまで時間が掛かるので注意。) 3.蜜蝋(カルナバ蝋)が溶け、クルミオイルとよく混ざったら、お湯から出す。 4.エッセンシャルオイルを好みの量を入れて、混ぜ、冷ます。 ※蜜蝋の香りが強い場合は、エッセンシャルオイル自体の香りが弱くなります。 お好みの香りになるように、エッセンシャルオイルの量を調整してください。 ※完成したワックスが思ったような硬さ出なかった場合は、再度湯煎してワックスを溶かし、クルミオイル(柔らかくする)、または蜜蝋(硬くする)を入れて、お好みの硬さに調整してください。 ※今回のワックス作りでエッセンシャルウォーマーという道具を使ってみました。 ガスレンジで鍋に水を入れてお湯を沸かして…という部分がカットでき、キャンドルが熱源になっている点が優れものの道具です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る