びーる日記

2009/01/31(土)17:08

最後のN研は壮行会!

中学受験(106)

中学受験まであと2日の金曜日。 仕事休んでいるとはいえ、雑用も多くて。 昼近くに元請けへ顔出して。 息子も学校休ませようかと思ったら、修学旅行の班決めがあるからと、登校。 それが2時間目だったので、その後、早退させました。 同級生の受験組も何人か休んでいるみたい。 おやじが戻ってから、昼食。 夕方、最後のN研に行きました。 そう今日で通塾はお終い。 あとは合格祝賀会が2月下旬に行われます。 なので送り迎えも今日で最後。 親も灌漑深いものがあります。 1コマ授業をやってその後壮行会。 各先生の話、去年の受験生有志の話。 5クラス全員で集まって話を聞いたそうです。 その後、廊下で待っている先生たちと握手してエールをもらって帰ってきました。 普段というか、受験の時もテンション上がらない息子も今日だけはハイテンション! 感じる所があったんでしょうね。 息子は5年生での入塾。その前にユリウスに通っていたので、2年ちょっと。 早いものです。 学校の成績はどちらかと言えば出来た方でした。 4年生の夏に従姉妹(姉の子で同級生)がN研に通っていることを知って。 9月に入塾テストがあることを知って受けに行きました。 結果は散々。息子のプライドは砕かれ、入塾を断られました。 しかし、そこで本人があきらめなかった。 勧められたユリウスで基礎力を身に着け、次回のテストで入塾認められました。 当時の偏差値は30くらい? そこから、親子一緒の中学受験が始まりました。 下のクラスからのんびり上がって行って。 クラス落ちも体験しました。 姉の子はず~~っと選抜クラス。御三家も狙える成績。 比べちゃいけないと思いながらもついつい。(ココは反省すべきところですね。親として) 入塾を断られた子が中堅レベルまで上っていけたのが何より。 最後に通ったユリウスでも先生に「よく頑張りましたね!」と。 当時の子が今のクラスまで上がるとは思ってなかったんでしょうね。 今のクラス担任の先生が当時、入塾前の応対してくれてました。 「残念ですが・・・」と通達され。 埼玉の報告したときには本当に喜んでくれて。 各家庭、色々なドラマがあると思います。 ニュースで流れるような有名学校受験じゃないけど、息子みたいな受験生が大半だと思ってます。レベルがどうあれ、この2年間通って勉強したことは同じだと思ってますし。 最後の扉を開けるのは本人の力。 それを後押ししてくれていたN研の先生方、ユリウスの先生方。 ありがとうございました。 結果はどうあれ、いい経験になってます。 息子が帰り道に 「嫌なときもあったけど、この2年通って良かったよ。友達とかも出来たし。」 と言ってました。 涙腺弱いおやじはそんな話を聞いて泣きそうになったけど。 まだ試験終ったわけじゃないけど、「終った~」って気持ちが。 泣いても笑っても後2日。 頑張れ息子! 笑ってN研に報告に行こう!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る