ほのPOOH&ツインズの成長日記

2007/11/17(土)11:45

C1はお手入れも簡単♪

C1(4)

モラタメさんで当選したC1モニターも、設置してからかれこれ3週間経過。 今日が4回目のレポです。 今日は、C1の日頃のメンテナンスについて。 まずは、朝。 毎朝、使い始めは、45秒間、通水を行っています。 (浄水性能を確保するためのようです。) ただ、水を流しておけばオッケー。 朝は、ボーっとしていて、ついつい、ずっと流しっぱなしにしてしまうので、 キッチンタイマーで計ってます(笑) あとは、本体を拭いたり、切り替えコックを拭いたり。 切り替えコックの出口は、ブラシで洗ったりもします。 安定した浄水性能を得るために、2週間おきに1度、エアー抜きも行います。 浄水でお水を流したまま、本体側面にある、バルブを 左側の【浄水】から右側の【エアー抜き】にすると・・・ エアー抜きホースから水がでてきます。 15秒水を流し、バルブを再び浄水に戻し、水を止める。 これを、3分おきに3回繰り返して終了!! メンテナンスもとってもカンタンです♪ 前に使っていたブリタは、使い始めのカートリッジを20分水に浸し、それから 2回分の浄水したお水は捨ててから使用でした。 これも、浄水性能を確保するため・・・という理由だったと思います。 この20分+2回分の浄水が待てないときもしばしば(笑) それが今では、2週間に1度のエアー抜きでも10分もあれば、完了ですから とっても楽です。 これで、4回のC1レポートも終了です。 今回、このC1体験モニターになり、改めて、毎日口にし、体に必要な【水】について 考えるよい機会になりました。 浄水器も、お手軽な価格から、とっても高価なものまで多種多様ですよね。 何を基準に選べばよいのかって、すごく悩みますよね~。 そんな方に、このつたないレポートが役に立ったらうれしいな~と思います。 改めて、C1って便利だし、安全だし、我が家に来てくれてよかったって思います。 設置も、賃貸でも持ち家でも、どんなキッチンでも対応できて、しかもカンタンに設置 できるし、場所もそれほどとらない。 メンテナンスもカンタンで、蛇口をひねれば、水に含まれている細菌や不純物やさび など、不要なものはほどんと除去され、安全性99.999%のお水がたっぷりでてくる。 カートリッジは1年交換不要で、カートリッジも15750円・・・1月に換算すると、 約1312円・・・ペットボトルなら、どんなに安いものでも、2リットル13本くらい しか、買えないですよね。 これで、安全でおいしいお水が手に入るなら、安いですよね。 これから、ずっと、C1を愛用していきたいと思っています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る