ベルのにわ

2016/05/28(土)23:33

ヤギが来てから一週間

やぎ(108)

ももショコが土曜日に来てから一週間。正確には6日目になるのかな? あっという間でしたが、徐々にももショコも慣れてきました。私の匂いを嗅いだり、服を引っ張ったり。 まだまだ連れて散歩するようなことはできませんが、そのうち一緒に散歩したいなぁ。 今は、ヘイキューブ豆腐ご飯を朝晩あげるときに必ず体をブラシで梳いています。もちろん慣れてもらうためですが、大きくなって搾乳できるようになった時に身体に触れても抵抗感がないようにするためです。 最初は触られるのが嫌で逃げていましたが、今日は食べている間中ずっとブラッシングできました。ヤギの体は犬みたいに固めだけど、毛はフワフワ♪気持ちいい~。 朝も「おはよう、ももショコ」って声掛けしてから、鼻を出してお互いに匂いを嗅ぎます。子どもの頃猫を飼っていて、これが猫のあいさつだったんだけど、ヤギも同じみたいですね。 ところで慣れてきた分、呼び声も大きくなりました。特に不安そうなときは大きい。小屋には慣れたらしく、ご飯以外は大人しいのですが、子どもが帰って来て声が聞こえたりザワザワすると不安になるのでしょうね、鳴き続けます。 朝以外は基本的にあまり構わないようにしています。鳴き止んでしばらくしたら相手するとか、何か他の用事を作って姿をたまに見せるようにするとか。人間もヤギも一緒で、構いすぎると多分、より大きな声で鳴くようになるのではないかと思います。 それと手渡しで笹などをあげるとき、指を食べたがります。一回食べさせたら、噛み切るのではなく吸っていました。 そうか!人間の指がヤギ母さんのおっぱいに似ているんですね。 たまに吸わせてあげることにしました。まだ生まれて2ヶ月だし、もう母さんに会えないんですものね。3ヶ月くらいまでは落ち着くまで指なめさせましょう。おしゃぶりと一緒かな。 午後に早速JAに餌を見に行きました。昨日の電話を覚えていてくれて、裏倉庫へ。 オーツとバミューダありました。キューブで。 あ・・・キューブって・・・ でかっ!! キューブはキューブでも、縦40×横70×厚30cmの25キロキューブじゃぁないですか。手の平サイズのヘイキューブを想像していたのですが、予想をはるかに超えています。 でも即買いしました。家にあるチモシーよりも細く食べやすそうだし、2~3cmに裁断されているので自分で切る必要ないし。しかも25kgで1600円。試してみる価値はあります。 しかしこのバミューダもオーツも・・・一体どなたが購入するのでしょう? 聞けばH市には6軒の牛農家さんがいらっしゃるそうで。 そうなんだ。 ちなみに、山口県内のヤギ頭数は確か2014年で200頭ぐらいだったのを思い出しました。H市はヤギさん何頭いるのかなぁ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る