長寿寺 & 建長寺のヤマユリ 2025
やっと体調が戻った感があり、ヤマユリが見たくて北鎌倉へ行ってきました。昨日は8時少し前のバスに乗り、地下鉄〜横須賀線を乗り継ぎ、北鎌倉駅到着は8時46分。我が家からだと50分の道のりです。ー 北鎌倉・長寿寺 ー( 2025.6.27 )山門の左手前に咲いていた一輪樹上にも〜♪ギリギリ間に合いましたが一番の見ごろは4〜5日前だったようです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・長寿寺のヤマユリを見たあと建長寺のヤマユリも同じ頃に咲いていたことを思い出し建長寺へ向かいました。ー 臨済宗建長寺派大本山・建長寺 ー方丈(龍王殿)と庭園正面右寄りに見えるのは「唐門」(方丈の正門)唐門の前には、ハスの鉢が並べてありました。方丈入り口方丈前の庭園方丈後の庭園・・・・・・・・・・・・・・・・・方丈 〜 半僧坊へ方丈の建物を右手に見てヤマユリを眺めながら半僧坊へ向かいます。ここのヤマユリはちょうど見ごろでこの日見た中で一番の美しさでした。半僧坊へ上がる石段脇のヤマユリここのヤマユリは満開になると、それはそれは見事です。残念ながら未だ咲き始めたばかりでした。ヤマユリを横に見て、更に上ります。登り切ると、晴れた日には富士山も見え相模湾が見渡せます。半僧坊の前には天狗の像が2体下界を見下ろしています。境内の最も奥にある半僧坊まで行くには248段あるという石段を上ります。途中、百合の写真を撮った以外は休むことなく突破\(^^)/毎朝の108段の階段上りの成果かも!帰宅は11時40分ごろこの日の歩数は、11,580歩。やっと体力にも脚力にも自信がつきました。思い切って行って良かったです。