末摘む花の雑記帳

2020/08/10(月)10:28

ヤシの花 & タカサゴユリ

散歩道(235)

今日の横浜は猛暑日の予報が出ていました。今朝は6時ごろに家を出る時から、肌にまとわりつくようなムッとする暑さでした。せめて見た目だけでも涼しげにと、今日は白い花づくしにしました。 ワシントンヤシ(?) ウォーキングコースの歩道のヤシの木に いま、うす緑がかった花が咲いています。 見上げるような高いヤシの木に混じって、この木だけ低いのです。 ヤシの花って、こんなイメージでしたっけ? さりとて、シュロでも蘇鉄でもなさそうです。 で、調べてみました。 確信は持てませんが、花の特徴から おそらく、ワシントンヤシではないかと・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ タカサゴユリ もう一つのウォーキングコースで、今朝写して来ました。 歩道わきの草叢のなか、銀杏の木の根もとなどなど 至る所で咲いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆ 追記(8月10日) 高砂百合の種 縦長の鞘の中に、薄〜い種がビッシリ詰まっています。 球根だけでなくこの種が風に飛ばされて広がります。 私も一目惚れして、一本だけ庭に植えました。 3年目には庭中に広がりました。 この種を見たとき恐ろしくなり、全部抜いてしまいました。 やはり私は、野に置いて眺めるだけにしました。 一説によりますと、連作障害をおこす植物で あるとき、パタッと姿を消すともいわれているようです。​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る