末摘む花の雑記帳

2023/01/09(月)23:54

夜明けの空と庭の花

庭の花(191)

↑ 6時23分 今朝の日の出は6時50分。日の入りは16時46分 このところ、夜明け前の空が ため息が出るほど美しいです。 ↑ 1月7日 6時47分 ピンク色に染まる西の空に浮かぶ月 (どちらも 岡村公園より ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ー 庭の花たち ー ↑ アリッサム どちらも単色ではなく 濃淡の色の花が混じって咲きます。 先月、西洋館のクリスマス飾りを見に行った帰りに 元町の花屋でみつけ、買ってきました。 ↑ ヘレボラスオリエンタリス いつも真っ先に咲き出します。 というより、なぜか一年中咲いています。 夏は白っぽく、春になるともう少し濃い葡萄茶色に 平凡な種類ですが、一番古くからある花です。 美人さんではないのですが 私から見れば可愛いです。 HELLEBORES Argutifolius クリスマスローズの原種 つぼみが顔を出しています。 チューリップと寄せ植えにしたビオラ チューリップの芽が 間から、ツンツンと顔を出し始めました。 ↑ 椿・大神楽 分かりますでしょうか 花弁の間のあちらこちらから雄蕊が顔を出す 変な(変わった)椿です。 昨日は花壇のラッパ水仙の球根を掘り起こし 他の場所に移し、空いた場所に 育てていたアネモネの苗を植え替えました。 休眠中の紫陽花を移植したりと 庭の模様替えは、まだまだ続きます。 増えすぎたオニユリの球根はどこに植えるか思案中・・・。 一度にするのは大変なので 思案しつつ、少しずつ少しずつです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る