末摘む花の雑記帳

2023/06/05(月)11:36

ラベンダー & 紫陽花

庭の花(189)

花友さんから苗を頂いたラベンダーが 咲きました。 クレベラントセージ(Cleveland sage) 近所の方から枝を頂いて挿し木したもの。 2年目の今年は株が大きくなり、たくさんツボミをつけています。 そばを通ると爽やかな香りが漂い、良い気分♪ 門から玄関までのアプローチ脇に植えました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑ 去年挿し木した紫陽花 親木は、装飾花の中心が濃い青で縁取りが白でした。 装飾花が開き始めたところで、鉢を一回り大きくして 「青い紫陽花の土」を入れました。 土を全部取り替えるのは無理、 青紫陽花の土は周囲だけに入れました。 咲き始めはピンクだった花の中心部分が だんだん青くなってはきました。 果たして綺麗な青になってくれますかどうか・・・。 もしかしたら、この紫陽花の名は「金平糖」かも。 みなみたっちさんのブログで、似た花を発見! 検索して調べてみました。 同じく去年挿し木した「ダンスパーティー」 長く楽しませてくれています。 良く見ると、中心の本物の花も満開〜♫♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡村公園で、今年咲いたチューリップの球根を下さるというので、昨日行ってきました。一人一袋ずつ。咲いてのお楽しみ、どんな花が咲くかわかりません。写真は2袋分、上半分は夫が貰ってきてくれた分です。 八重で大輪のチューリップだろうという球根は一回り大きくて立派でした。魅力的でしたが家の庭には派手すぎるとやめにして、普通サイズのチューリップだろうと思われる袋を選びました。果たして来年花が咲いてくれるでしょうか、もしかしたら葉っぱだけかも・・・(*^^*) 2023年4月8日 岡村公園 果たして頂いた球根はこの中のどれでしょう? かくして、球根があれやこれやと増えて、我が家の物置には、チューリップ、せんもと(球根ネギ)、アネモネなど、袋がいっぱいぶら下がっることになりそうです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る