2038254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

真幸くませ

真幸くませ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび@ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.01.29
XML
カテゴリ:京都府立植物園
ホウガンノキ


  2007年 1月14日 京都府立植物園にて  撮影

  昨日の日記の落ちていた花の実。
   

   ホウガンノキ キャンボールツリーと呼ばれる木なのですが、
  この木の花が変わっています。

  ホウガンノキ

 落ちたときに、散ってしまったのでしょう。 花びらは一枚だけ付いています。

 このオシベが変わっています。

  下側のから、黄色と赤のしべが沢山見えますね。
 これは、見せ掛けのオシベ、
 虫やコウモリなどを引き寄せるためのオシベで、
 この花粉が、メシベについても、実はなりません。

   上側からも白いしべが沢山あるのが、お分かりになりますでしょうか。
  黄色と赤のしべより、短いですね。
  このオシベが、本物のオシベで、
  見せ掛けのオシベに引き寄せられた虫やコウモリに
  受粉して欲しいのが、このおしべの花粉なのです。

   この白いおしべの中心に一つだけ、メシベがあります。

   
   実は、動物が食べるそうですが、あまりおいしいものではないと言うことです。

 
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.29 01:03:43
コメント(2) | コメントを書く
[京都府立植物園] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.