2038544 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

真幸くませ

真幸くませ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび@ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.16
XML
カテゴリ:季節のこと


 大寒


1月20日から 立春まで 


寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。

小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。


小寒 → 大寒 → 立春


大寒の日に汲んだ水の事を寒の水と言います。




【寒たまご】

 この日に生まれたたまごは、昔から「食べると健康に暮らせる」といわれ、

「寒たまご」として珍重されてきました。寒さのため鶏の産卵数が減り、

 その分たまごの滋養分がたっぷりになるからです。


 見逃せないのは、金運アップ。


 いろんなところで 大寒たまごを使ったものが売り出されるようです。


 大寒たまごって 今年なら 1月20日にうまれた卵なのね。


 今まで 私は、1月20日くらいから 立春までに生まれた卵と

思ってたのだけど。 はて。

 

 なので 立春くらいに買う卵は、全部 寒たまご と思ってました。 


 卵は、プロテインスコア100

 ※ほかは しじみ


 手軽に取り入れられるものから、お試し下さい。


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.16 00:00:28
コメント(0) | コメントを書く
[季節のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.