オーデナリィママ

2013/08/01(木)19:15

不妊治療助成に上限有り

気になるニュース(30)

体外受精を受ける際の公的費用助成に年齢制限が設けられ、6回までに減ったことは致し方ないと思います。 明らかに年齢と出産成功率に関係があるのですから、公的なお金は有効に使うべきです。 自然妊娠でも高齢者になれば出産にまつわる危険が高くなりますし、その後のろくに睡眠も取れない子育てを考えると若いうちの出産が望ましい。 助成金に制限があっても、体外受精そのものを制限しているのではないのだから、体力と経済と子育てに自信のある人は夢の子供を追い求めていったらいいでしょう。 かつて子供は天から授かるものだと考えられてきたけれど、医学が発達すると返って悩ましい。 子持ちの私に言わせると、子供は他では味わえない幸せをもたらしてくれるけれど、苦しみと責任もセットです。 だからプラス、マイナス0だと。子供のいる人生、いない人生それぞれが運命なんだと考えます。 ところが昨今は頑張る人が賞賛される。頑張れば夢はかなうと喧伝される。頑張らなければいけないと焦らされます。 諦めて方向転換、それで幸せになることも多いのではないですか。 反面、せっかくこの世に生を受けながら、両親に愛されない、必要な保護を受けられない子供達も沢山います。 アンジェリーナ ジョリーとプラッド ピットのカップルのように、養子も実子も同じように育てられたらカッコイイと思います。 でも、「血を分けた」とか「腹を痛めた」とか「家」という絆にこだわる日本人には、神の元に家族という考えの彼の人達のように考えるのは難しいでしょうね。 独身の時、知り合いの若いカップルは息子が一人いましたが、里親として男の子の面倒を見ていました。 その後、養子縁組をしたと聞いて、とても印象に残っていました。 私自身はその事をステキだと思ったのに、実子達の子育てで疲弊しきってしまって彼らに倣うことは出来ませんでした。 フライパンを2つ使って、大葉のお好み焼き料理名:大葉のお好み焼き作者:Ashly5050■材料(2人分)お好み焼き粉 / 100グラム卵 / 2個キャベツ / 150グラム青ネギ / 4株大葉 / 10枚天かす / 半C豚バラ薄切り / 4枚お好みソース / 適量青のり、紅ショウガ、かつお節 / 適量■レシピを考えた人のコメント娘が旅行先で食べたお好み焼きをリクエストされ、言われるままに作ってみました。大葉の香りも生きています。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る