兼業主婦の備忘録

2009/08/30(日)20:33

久しぶりのアサーション

アサーション(5)

 先日、宇部先生に意外なところでお会いして、久々にアサーションが実現しました自分も煮詰まっていた時だったので、本当に行き詰った時には助けてくれる人が必然的に現れてくれるんだなあと感動してしまいまいした←感涙 1人の方が発達障害について質問したことから、親子の相性についての話になりました。気質は生まれつきのもので、それに環境が加わって性格が形成されるそうです。タイプA=短気・せっかち・積極的・循環器の病気になりやすいタイプB=マイペース・のんびり・非攻撃的この2つに例えて説明してくださいました。 タイプAの子供にタイプAの親、タイプBの子供にタイプBの親。これは比較的育てやすい相性。これが異なるとどちらかに圧力がかかってしまう。その場合にどちらが悪いと考えるのではなく相性の問題と捉えると楽になれるのでは、ということでした。 うちはまさにタイプA親子。朝の忙しい時間にもさくさくご飯を食べて、着替えて、自分で車に乗り込んでくれるのでとっても助かるんだけど、喧嘩になると4歳児と38歳児で本気の喧嘩になります先生にそう言うと「本気で喧嘩出来るのは親子ならでは。その中で限度を教える。」とアドバイスをいただきました。知人のママさんは「外出時には靴を履くのに40分かかる」と言っていてそれは私には出来ないなあとモトのはしっこさをありがたく感じたことを思い出しました。 そんなモトはとっても攻撃的で今朝もおもちゃの剣を振り回して「ヘルメット!」と洗濯カゴをかぶってました。ヘルメットというよりは虚無僧だね 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る