マンション管理相談室

2008/12/04(木)11:57

メールマガジン「解決!マンショントラブル駆け込み寺」バックナンバー紹介 その220

マンション(1046)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ===解決!マンショントラブル駆け込み寺===== ----------第220号(2008年11月15日号) ---------毎週土曜日配信(創刊2004年8月) 無料相談受付中  http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/13000  ご相談者様の声  http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/13001  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●覚えていますか?(バックナンバーより) 隣のベランダから、蚊が飛んでくるときは? 詳細はこちら。 http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/diary/200710300001/  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ┏━━━━━━┓   ●ご相談 ┗━━━━━━┛ 理事長です。 駐車場(機械式、ハイルーフ用20台、セダン用40台)の悩みです。 各戸1台ずつありますが、セダン用の15台分が使われていません。 ハイルーフ用は、希望が多く、空待ちになっています。 料金は、地域の相場に合わせてあります。 機械式駐車場のため、いずれは設備の更新がありますので、早めに資金を用意したいと考えています。 利用率を上げる方法はないでしょうか? *************************  ●私がマンション管理士になった本当の理由  http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/8000  ************************* ┏━━━━━━━━━━━┓   ●回答とアドバイス ┗━━━━━━━━━━━┛ 理事長のお仕事、お疲れ様です。 駐車場は、過去、不足する場面が多かったのですが、長期的にみると、カーシェアリングの普及などにより、利用率の低下が懸念されます。 また、機械式駐車場は、規格制限により、ミニバン等、大型車では使えないケースもあります。 今回のケースでも、ハイルーフ車区画は不足しており、セダンタイプの利用率を高めることが求められています。 まず、制限を緩める方法が考えられます。 例えば、 各戸1台という規定なら、2台目を受け入れる。 あるいは、区分所有者だけではなく、賃借人も契約できるようにする。 などが考えられるところです。 ひとつ注意すべきなのは、外部利用者との契約です。 会計や納税の手間が増えることやセキュリティーなど、導入前には十分な検討が必要です。 次に、来客用として、有料で貸し出す方法もありそうです。 機械操作や運用ルール、料金などについてよく検討しましょう。 また、セダン用の区画を値下げし、ハイルーフ用を値上する、という方法も考えられるでしょう。 ハイルーフは、値上によって、空待ちを減らし、その価値に見合う価格に設定し直せるでしょう。 買い替え時に、ハイルーフ車から、セダンタイプにする方がでてくるかもしれません。 注意すべきは、合計の収入が今よりも増えることを確認してから、価格を変更することです。 資金の不安から利用率アップを考えたわけですから、台数だけではなく、合計金額も増えなければ変更の価値が小さくなってしまいます。 そして、利用率アップとは、異なりますが、メンテナンス、設備更新などの費用を抑える方法を見つけるのも設備更新の準備として有効です。 どうぞ、皆さんでよく調べ、協力の上、大切な施設を有効に活用し、問題を乗り越えて下さい。 ************************* ●マンション管理適正化法へのコメント http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/2005  ************************* 【編集後記】 一般的に機械式駐車場は、25年程度で更新を迎えると言われます。 ただし、使用条件が大きく影響するため、決め付けるのは危険です。 海に面したマンションで、わずか3年にも関わらず、機械式駐車場の塗装をやり直した事例を知っています。 立地や個別の事情により、更新時期は大きく異なるでしょうから、メンテナンス等を通じて、機械の状態を把握しておく必要があります。 ************************* ●区分所有法へのコメント http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/2008  ************************* 【ひとり言】 ご近所から、ピアノを譲りたい、というお話がありました。 どうやら、娘さんも大きくなり、部屋も手狭になったようです。 長女がピアノを習っているのを知っていて、最初に声を掛けてくれました。 とても嬉しかったのですが、私の実家からピアノをもらう約束があり、頂くことができません。 妻が思い出したのは、長女の友達です。 ピアノがないので、習うのを我慢しているのです。 すぐに連絡し、顔合わせまで済ませました。 そして、あとは、ご本人同士にお願いしました。 妻によると、とてもよい品物で、手入れも行き届いていたそうです。 業者に出してもよいのでしょうが、大切にしてきたので、できるだけ近くに残したかったそうです。 ピアノも喜んでいることと思います。 ************************* ●標準管理規約へのコメント http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/5001  ************************* ご意見・ご感想・ご要望  http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/mailboxform/  無料相談はこちらからどうぞ。(秘密厳守) http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/13000  ※このメールマガジンはあくまでも参考意見であります。 法的根拠を保証するものではありません。 何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆今回も最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。☆ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ タイトル--- 解決!マンショントラブル駆け込み寺 発行者---- マンション管理士 ベルモンドJFK 発行周期--- 毎週土曜日&時々増刊号 バックナンバー http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000137637 発行者Webサイト http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo ※おかげさまで270,000アクセス達成!! まぐまぐID  0000137637 読者の本棚への投稿はこちらからできます。よろしくお願い致します。 専用投稿フォーム http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html 書き方のサンプル http://www.mag2.com/wmag/hondana/ 配信中止(まぐまぐ)  http://www.mag2.com/m/0000137637.htm  (ご購読、ありがとうございました。) 本文章の内容は、無断で転写・複写・コピーを固くお断り致します。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ゴミの分別をしない住民がいる 駐車場の使用細則を守らない住民がいる バルコニーでタバコを吸う住民がいる 修繕積立金が不足している そんなお悩みはこちらへ。 無料相談受付中 ご相談者の声 メールマガジン 「解決!マンショントラブル駆け込み寺」 ●登録はこちらから ●バックナンバーはこちらから ●メルマガサンプルはこちらから マンション管理適正化法(前半) 区分所有法(前半) 回答集(バックナンバー) マンション用語集

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る