新・さすらいのもの書きブログ

2009/07/12(日)14:31

浴衣でどこに行きたい?

着物・浴衣(13)

アメブロのブログネタにあったので、ここからひっぱってくる。 「浴衣でどこに行きたい?」 ・夏祭り もう、定番中の定番ですね。 特に近畿圏にいると、愛染祭からはじまって、いくたま夏祭り、祇園祭、天神祭など、浴衣を着る機会はめじろおし。近所にだって夏祭りがあって、気軽に浴衣を着てお出かけができる。 どの夏祭りにしようか、迷うぐらいだ。 ・花火大会 関東圏の方は、夏祭りよりも「花火大会♪」という方、多いですよね。 花火大会は、一時に行動が集中し、行くも帰るも大混雑、ということになるので、浴衣に着慣れていないと大変ですよね。できれば、おうちで浴衣を着慣らせておくことがおすすめ。もちろん、会場の下調べも忘れずに。 ・京都 少数だけど、これをあげている人、いました。 もちろん東京から浴衣着て新幹線で行く、なんて強者はあまりいないと思いますが、最近は浴衣のレンタルも充実していて、着物の装備をなにも持って行かなくても浴衣姿にさせてくれるのは、荷物を軽くしたい旅では想像以上に便利。 たぶん、祇園祭の宵山期間以外の京都で、(特に昼間)浴衣着て町歩きしている人の多くは、観光客だと思います。 男の場合、スーパーなどでは甚平を売っていたりするけど、やはり浴衣のほうがかっこいいと個人的には思います。 最近は、「これって浴衣?単衣の着物として使えそう」というのもあったりして、私もつい欲しくなってしまいます。 たとえば、こんなの。     

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る