【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2006.11.05
XML
カテゴリ:マルチチュード

「日本とフランス二つの民主主義」 不平等か、不自由か 
薬師院仁志 2006



 この本、タイトルからしてちょっと重そうなので、後回しにしてしまったが、意外にも面白い本だった。前半は、自由=右派、平等=左派、というあまりに分かりやすい図式で、アメリカや日本、西欧諸国を斬って、あれあれ、なるほどなるほどと、その切れ味に圧倒された。だが、よく考えてみると変だぞ、と思い始めた。

 切れ味のよい、分かりやすい論理や説明というものは、衝動的だが、よくよく考えてみれば、あちこちに取りこぼしがあり、やはり変、ということになりやすい。たとえば、円周率を3.14とするのか、単に3としてしまうのか、というくらいに違う。こだわれば、3. 14159265358979323846・・・てな具合にどこまでも続いていくらしいのだが、そこまでこだわる必要もあるまい。

 とりあえず、日本の左翼勢力を「平等」という概念から切り取ってみると、なるほど、おかしいことだらけの日本の左翼、ということになる。本来、右翼陣営が求めるべき「自由」を左翼が求めていたりしたのでは、とてもとても、日本の左翼が生き残るなんてことはありえなかったのだなぁ、とさえ早合点してしまうほどの説得力だ。

 しかし、よくよく考えてみれば、自由=右派、平等=左派 という切り口自体がすこし変なのである。本来、アメリカ独立革命においても、フランス革命においても、「自由・平等・博愛(友愛)」と三つそろってこその理想的な理念なのであり、インドにおいてカースト制度を否定し新仏教徒運動を起こした
アンベードカルなども、盛んにこの言葉を三つの単語をひとならべにして、なんども自著に登場させている。

 自由=右派、平等=左派、という図式は受け入れるとして、たとえば、博愛はどうなるのかな、とふと疑問にならざるを得ないのは、自然の理である。世にいうフリーメーソンの陰謀が、この、絶対成立しえない三要素「自由・平等・博愛」という理念を、各国の国体の根底に仕込むことによって、国体そのものの解体を狙っている、などとまで、ここではいうつもりはないが、なかなか、この三要素は成立しえないのは、歴史上でも確実に言えることのようだ。

 フランス人たちは、自分たちの普遍的平等主義を信じて疑わない。だからこそ、自分たちの国を、しばしば「美しい国(beau pays)」と呼ぶのだ。それは単に景色や景観の美しさを指し示す表現ではなく、むしろ、すべての者が「自由・平等・博愛」の下で暮らす国を讃える言葉なのである。
 しかし、2005年秋の暴動に参加した者たちにとって、フランスは、決して「美しい国」などではなかった。だから、破壊という行為を通じて、現実のフランスを自分たちのイメージするフランスに近づけようとしたのだ。
 彼らが見たかったもの、そして彼らが見せつけたかったものは、壊れたフランスの姿である。社会の底辺に追いやられた者たちにとって、「自由・平等・博愛」など、とても信じられるものではなかったのだ。むしろ、彼らにとっては、「壊れた国」こそが、フランスの実像に他ならないのである。
p192

 著者は、日本の左翼が「自由」と「平等」の違いを理解せず、また日本国憲法においては、「自由」ほどには、「平等」が語られもせず、保護もされていない。ここに、現在の日本の停滞がある、と指摘する。さて、もうひとつの
「美しい国」本、はどうなるのだろうか。

 最近、この楽天ブログでは、記事を整理するためのカテゴリを50まで増やすことができるようになった。私はもともとリミットの10カテゴリに振り分けていたのだが、数ヶ月前に思い切って、3カテゴリにまとめてしまった。「ネット社会と未来」「ブログ・ジャーナリズム」「地球人スピリット」である。しかし、またまた次第にカテゴリはあふれ出し、もうひとう「マルチチュード」を付け加えずにはいられなかった。

 しかし、今回ののこの本も実は、カテゴリとしては、なかなか既存のものに埋め込むことができないような感じがする。一つカテゴリをふやそうかな、とも思った。だが、今のところは、この本を「マルチチュード」にふりわけておこうと思う。私なりの振り分けなので、学問的あるいは図書分類的は、間違っているかも知れないが、私はこれからこの類の本もいろいろ読んでみたいし、それを今のところは、強く「マルチチュード」と関連させて読み進めてみたいからだ。

 いずれにせよ、この本を読んで、思ったこと。それは「頑張れ、ニッポン(の左翼)」ということだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.04 19:56:50
コメント(0) | コメントを書く
[マルチチュード] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.