|
全て
| 目次
| 2nd ライフ
| ネットワーク社会と未来
| マルチチュード
| アガルタ
| シンギュラリタリアン
| 地球人スピリット
| マーケットプレイス
| ブログ・ジャーナリズム
| OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2
| mandala-integral
| レムリア
| スピノザ
| ブッダ達の心理学1.0
| シンギュラリティ
| agarta-david
| アンソロポロジー
| バック・ヤード
| チェロキー
| 環境心理学
| osho@spiritual.earth
| スピリット・オブ・エクスタシー
| 22番目のカテゴリー
カテゴリ:2nd ライフ
前よりつづく
![]() 「セカンドライフメタバースビジネス」 大槻透世二 2007/07 ソフトバンククリエイティブ 199p セカンドライフ関係の本も1、2、3、 と読んできたのに、本屋にいくとまた新しいSLガイド本がでている。いずれもデジタル・ハリウッド関係者が多いのだが、この本もそうだ。ところがこの本の特徴は、SLの実際のマニュアル的な部分は、巻末の30ページだけにとどまり、ほとんどが、敢えていうならSLに対する社会学的なアプローチをしていく。これがなかなか面白い。 SLには6つの特徴があるという。 創造する CREATION 探検する EXPLORE 売買する MARKETPLACE 所有する COPYRIGHT 遊ぶ GAME つなぐ COMMUNITY 07年5月の段階で無料のベーシック会員が世界で680万人、有料のプレミアム会員が9万人。その中にあって、日本人ベーシック会員は3.7%、24万8760人とのことである。そしてさらにその中にあって、自由にモノを買える日本人はようやく3000人になったところだという。この3000人を多いと見るか、少ないと見るかは意見が分かれるが、この程度の市場なのだから、SLで稼ぐ、と言ってもまだまだパイの大きさは十分でないと言える。 一ヶ月以内に一回以上ログインした人は34%、2ヶ月以上ログインしなかったユーザーは40%ということなので、ただいまようやく売り出し中になったサービスとは言え、騒がれるほどにはまだまだ活況を呈しているという段階にはなっていないようだ。 世界全体では、月24万円以上稼いでいる人は427人、だから、0.01%つまり1万人にひとりという計算になる。そして、さらに月60万円稼いでいる人は139人。そしてさらにさらに、この中には、年収一億円を越すようなミリオネアも確かに存在するという。さぁ、今後、いったいこの動きはどうなってゆくのでしょう・・・・。乞うご期待。 ![]() 「セカンドライフで『見る・遊ぶ』を体験する本」 竺振宇 /松本淳 2007/07 インプレスジャパン /インプレスコミュニケ 158p こちらもデリハリ関係者が書いている。新書サイズだが、これがなかなか内容的にはしっかりしている。コンパクトなだけ扱いやすい一冊。 とにかく最初はリンデンドル(L$)を稼がなくてはならないのだが、DancePadや、「サウナ」などを紹介している。1米ドル=270L$ 1円=2.25$、というのが現在の相場だが、実際経済にあわせて、微妙に変動していく。 ほんものそっくりの東京タワーが存在しており、上ってみると、景観が実際と同じになっているという。 ![]() 「セカンドライフの達人」 増田真樹 2007/06 翔泳社 256p こちらはデリハリ関係者ではないようだが、なかなかの力の入れようだ。なんせこの本のタイトル。私などは、このタイトルだけでぞっこんやられてしまう。そして本の厚さがすごい。圧倒される。・・・だが、内容は割りと平凡。本の厚さも、結局のところは紙の厚さでごまかされている。同じページ数の本と比較して3倍くらいの厚さがある。この本、内容かならずしも「達人」領域にあらず。 つづく
Last updated
2009.02.11 12:52:27
コメント(0) | コメントを書く
[2nd ライフ] カテゴリの最新記事
|
|