地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2007.07.20
XML
カテゴリ:2nd ライフ

前よりつづく


「セカンドライフの作り方」日本語版対応 バーチャルワールドガイドブックシリーズ 
西真由 2007/08 アスキー 151p
★★★☆☆


 本のでき方からして、「セカンドライフの歩き方 」続編と言っていいのだろう。出版界も、セカンドライフの紹介から始まって、入門書、社会学的考察、総論、技術書と来て、次第に各論に入ってきたというところか。

 
セカンドライフ内でのモノ作りを、プリム(基本形状)選びから編集、スクリプトを使った応用テクニックまで、ていねいにわかりやすく解説した本格的ガイドブック。本書の手順どおりに進めていけば、机/椅子/建物/旗/服やウイッグ、アクセサリーなどのオブジェクトが容易に制作できます。応用テクニックをマスターすることにより、さらに凝ったモノ作りも可能。
ほかにも、オブジェクト販売に関するノウハウや注意点も詳細に紹介し、巻頭にはセカンドライフで活躍するクリエイターへのインタビューを収録しています。全アバター必携!
ネットでの紹介文より

 SLにはまって、いろいろいじっていけば次第にわかることだけだが、やはり、独学(笑)では時間もかかり、見落とすところもでてくるだろうから、各アバターも一度は立ち読みで目を通しておくのも悪くもあるまい。

 すでにこの領域に入っている友人もいることはいるが、私はとてもとてもここまで足がついては行っていない。いまだに必要スペックを「わずかに下回る」ノート機でシコシコ(懐かしい表現)している。これを機会に、SLが動く環境を作ろうかな、と考えては見るが、まだ腰が上がらない。ネットでいろいろ調べてみると、大体私の場合だと、グラフィックカードが入っているデスク機を中古で買って、知り合いのCRT19インチをただで譲り受ければ、おおよそ一万強の予算で、その環境はできる。あるいは、新品でも10万強、ノート機でも10万代半ばでそろう。

 どうもこのSL、本当に自分が嵌るかどうかは、現在ではまだ微妙だが、その動きの推移は注意深くみていたい。まだまだSLはブレークしているとはいいがたい。700万人とか言われる登録者数に比して、オンライン者はほんの数万人という状態が続いている。だからこそと、エリート(でもないか)意識を持って参加する向きもあるかもしれないし、いや、まだまだまだ、と思っている向きもあるだろう。その動きをバブル化しよう、という怪しい動きもあるようなので、覚めつつ乗る、乗りつつ覚める、という姿勢で、今後もお付き合いはしてみようと思う。

続く







Last updated  2009.02.10 23:38:30
コメント(0) | コメントを書く
[2nd ライフ] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07
2023.06
2023.05
2023.04
2023.03

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.