|
全て
| 目次
| 2nd ライフ
| ネットワーク社会と未来
| マルチチュード
| アガルタ
| シンギュラリタリアン
| 地球人スピリット
| マーケットプレイス
| ブログ・ジャーナリズム
| OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2
| mandala-integral
| レムリア
| スピノザ
| ブッダ達の心理学1.0
| シンギュラリティ
| agarta-david
| アンソロポロジー
| バック・ヤード
| チェロキー
| 環境心理学
| osho@spiritual.earth
| スピリット・オブ・エクスタシー
| 22番目のカテゴリー
テーマ:私のPC生活(7331)
カテゴリ:agarta-david
Vol2よりつづく しかし、SLはまだまだ衰退しているとはとても思えない。知人の中でも確実にSL人口は増え続けているようだ。しかし、その人たちは、流行りものに弱い一見さん達ではない。どこか確信犯のような強い意志のある人たちが多いように思う。 つまり、私もそれなりに一見さんでもって、あちこちウロウロしてみたが、さて、これから本格的にSLの住人になろうとしたら、強いなにかの意志が必要になってくるというものだろう。 「セカンドライフマガジン」も、これでVol3。季刊誌だから、忘れた頃に店頭に並んでいる。一時の「一過性」の流行りに見えたSLだったので、最近の盛り「下がり」で、この「セカンドライフマガジン」もわずか2号にして休刊になってしまうのではないだろうか、などとちょっと心配していたが、こうしてVol3が店頭に並んでいたのだから、なにはともあれ、めでたい。 今回は、ふろくでDVDが一枚ついている。いままではメタバースの地図だった。「仮想世界が見えるDVD-ROM付!」。モノとしては儲けたようにも思うが、なかなかこのようなIT周辺機器を使いきれない最近の私は、すこし取り残されて行っているような、寂しさを感じないわけではない。さて、これからさらに私をSLに引きづり込んでいくものとは何だろう。
Last updated
2008.08.22 07:29:58
コメント(0) | コメントを書く
[agarta-david] カテゴリの最新記事
|
|