【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.10.22
XML
カテゴリ:スピノザ


「ダライ・ラマ  ゾクチェン入門 新装版」 <1>
ダライ・ラマ /宮坂宥洪 2008/08 春秋社 単行本 331p、
初版2003/05
Vol.2 No.340 ★★★☆☆

 そもそもなんでもかんでもダライ・ラマに語らせようということ自体、すこし無理があると思うのだが、ナムカイ・ノルブの「ゾクチェンの教え」がとても面白かったので、それをすこし期待したのが悪かった。いつものダライ・ラマ節で、どこからが「ゾクチェン」なのか、立ち読み風情には、いまいちよくわからなかった。

 この本、もともとは2003/05に出た初版本の改訂版。どこがどう改定されたのかわからないが、それなりに人気のある本なのだろう。

 当ブログにおいては、いまだにゾクチェンとマハムドラーの両境地についての比較を終了していない。つまりは、ゾクチェンとはポン教的マハムドラーであり、マハムドラーとは、インド的ゾクチェン、という程度の理解に押さえている。

 だがしかし、わが理解のティロパ「マハムドラーの詩」や、「マハムドラー瞑想」と、この本から受ける印象は、かなり雰囲気が違う。まぁ、いずれが、どうなのか、次第にわかってくるかも知れない。

 

<2>につづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.22 23:45:45
コメント(0) | コメントを書く
[スピノザ] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.