【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.12.16
XML
カテゴリ:agarta-david


「ターシャム・オルガヌム」(第三の思考規範) <1> 世界の謎への鍵
ピョートル・デミアノヴィチ・ウスペンスキー /高橋弘泰 2000/06 コスモス・ライブラリー /星雲社 単行本 451p
Vol.2 No.474 ★★★★☆

コリン・ウィルソン
「ウスペンスキーはグルジェフに出会わなかったとしても、20世紀のずばぬけて興味深い思想家になっていただろう」(「20世紀の神秘家ウスペンスキー」より)

ラジニーシ
「ウスペンスキーがグルジェフと出会う前にこの本を書けたのは奇跡だ。ターシャムを読めば、著者が光明を得ていないとは信じられない。神々のたくらみがあったにちがいない。」(「私が愛した本」より)

鈴木大拙
「ウスペンスキーのグループは、確かに禅と共鳴した原則で働いている」(「宗教と近代人」より)
  

 本誌裏表紙見返し

 ウィルソンや大拙と並んでOshoがここに名を連ねているのは、巻末に13ページの長文の解説を書いている小森健太朗のアドバイスが影響しているだろう。小森には「 グルジェフの残影」2006/07という近刊がある。

 学生時代に、神田の北沢書店で、"TERTIUM ORGANUM"(本書)の原書(英語版)を手にとって最初の方を少し読んだときには、突然予期せぬところから別世界への扉が開いたような気がして、一瞬眩惑感めいた不思議な感覚にとらわれた。この書物の最初の一行からして、別世界へと誘うだけの力強さに満ちていた。「解説」小森健太朗 p439

 

 「この本なら、たとえ自分の命で購(あがな)わなければならないとしても、僕は買いますよ。最初の一行を読んだだけで十分だ。どんなに高くても僕はこれを買わなくちゃならない」と、私は言った。 Osho「私が愛した本」p29

 二人の感覚はそうとうに似ているようだが、邪推すれば、小森はOshoの強い影響を受けていたか、あるいはモノマネした可能性がゼロではない。しかし、これらの人々がなんであれこれだけ絶賛しているのだから、それだけの意義のある一冊なのだろう。

 Oshoがこの本を買ったとき、やはり学生時代だったというから1950年代中半だと思われるが、70ルピーしたという。70ルピーとはOshoの学生アルバイトひと月の給料と同額だったという。小森もまた「学生が買う本にしては比較的高価だった」というが、1965年生まれの彼の学生時代とは1980年代後半。

 この二人の学生を圧倒的に魅了した「ターシャム・オルガヌム」は、21世紀の学生なら2,625円で日本語版が買える。なんと幸運なのだろう、と思いつつ、現代の学生に、この本はどれだけ愛されているだろう、とちょっと疑問にもなる。

 この本につづくウスペンスキーの本「宇宙の新モデル」は、1980年に工作舎から「超宇宙論」として既に刊行されている。しかし、この翻訳本は芳しくない。翻訳の高橋弘泰は「「部分訳は出ているが、原文の意味とはかけ離れ誤訳が目だつ」p436と苦言を呈している。小森に至っては、「抄訳の上に悪訳だった」p441と酷評している。

 かたや「超宇宙論」の翻訳者・高橋克己は「原題は『宇宙の新模型」12章分から、4章分を選定し訳出、三部作の第一部とした。「超宇宙論」エピローグp388と語っているのだから、本来であれば、抄訳ではなく、三部作になる予定だったのだろう。しかし、いまのところ続刊された様子も、これから出る気配もない。もっとも高橋だって「翻訳にあたっては、おもいきって意訳を前面に押しした」同p387ということだから、確信犯ということになる。

 「松岡正剛がタイトルを『超宇宙論』と仕切った」同p388ということだから、当時の工作舎の社員だった高橋克己にとっては、この翻訳環境がよかったのかどうかは、いまいち再考する必要があろう。もっともこの本がでた1980年においては、このような本の日本のマーケットは成熟していなかった。工作舎の健闘は、一定程度評価されるべきだと思うが、時代の検証は厳しい。

 当の松岡正剛においてはどうなっているのかというと、「松岡正剛が選ぶ365冊」には入っているが、「千夜千冊」には入っていない、ということだから、どこかやましい気分が残っているのかもしれない(笑)。

<2>へつづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.08 19:48:00
コメント(0) | コメントを書く


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.