【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2009.02.18
XML
カテゴリ:バック・ヤード


「私たちの地球は耐えられるのか?」  持続可能性への道 
ジル・イェーガー /手塚千史 2008/12 中央公論新社 新書 253p
Vol.2 No.529 ★

 この本、読んでいて、決して快適な本ではない。私たちの地球の危機的状況が語られ、その責任が、私たちひとりひとりにあることが明かされる。解決策がないわけではない。しかし、それを誰か他の人に頼んだり、押しつけていればよい、というものではない。自分自身の生き方を見直し、隣人たちや、地球の裏側の人たちとも手を取り合っていかなければならないことが、繰り返し語られる。

  ドイツ語版の原題は「Was verträgt unsere Erde noch?: Wege in die Nachhaltigkeit」 だから、日本語タイトルとほとんど同義だ。

1、どんな未来を望むのか?

2、”グローバルな変動”とは何か?

3、状況は本当に劇的なのか。私たちにはまだ行動を起こす時間があるのか?

4、環境変化の原動力は何か?

5、なぜ先進国は資源消費を今、減らさなければならないか?

6、「資源消費を減らすのに、技術革新をしていく」だけで十分か?

7、現在の生活水準を保つために、さらなる経済成長が必要だろうか?

8、持続可能な開発とは何か?

9、持続可能な開発を実現するのは政治家の仕事ではないのか?

10、私たちには何ができるだろうか?  「はじめに」抜粋 p16

 1~7くらいまでについてはすでに答えはでている。問題は8、9、10、だろう。9にも実は答えはでている。もっとも大事なテーマはやはり10だろう。しかし、10だけを取り出して議論してもみても、それこそ異論百出でまとまりとしては、なにもでてこない可能性さえある。ここは、ひとつ、最初の最初に戻って、1、どんな未来を望むのか?、から再スタートすべきなのだろう。

1、どんな未来を望むのか?
 世界は50年後、どのようになっているのか? 自然にはもはやどんな価値もなくなり、気候の深刻な変動が毎年、人間と経済に壊滅的な事態を引き起こす世界だろうか? 競争原理が支配的となり、貧富の差が現在よりも大きくなっている世界だろうか? それぞれの地域が自分の殻に閉じこもるのか、あるいは互いに争う、分断された世界だろうか?
 ひょっとすると、環境が大切にされ、資源が公平に分配される平和な世界が実現しているかもしれない。この平和な世界を望むのであれば、今ここで私たちは行動を始めなければならない。 
 p16

 つまり問題提起であり、結論である解決策であるのは、環境が大切にされ、資源が公平に分配される平和な世界の実現を望むのであれば、今ここで私たちは行動を始めなければならない。」ということである。

10、私たちに何ができるだろうか?
 資源の生産性を上げ、資源の消費量を減らすために、支持することができる一連の政治的措置と手段がある。これらの手段を正しく結びつけることによって、環境にも経済的にも利益をもたらすことができるようになるのだ。”持続可能な開発”は社会的な思考の切り替えを必要とする。つまり、社会全体とひとりひとりの個人が、優先順位を変えなければならないのだ! 持続可能な社会を本当に実現することを、私たちひとりひとりが毎日の生活のなかで今から始めようではないか。
p22

 あまりに大きなものを、この小さな本のなかに全て求めてはいけないが、当ブログとしては、もう少し、スピリチュアリティについても、大きく触れるべきだと思う。

 ヒマラヤの麓にある人口63万5000人の国、ブータンでは、生活の質と向上という目標を公式の重要な役割としている。前王のジグミ・シンゲ・ワンチュクは”国内総幸福”が国内総生産よりも大切であると明言している。”国内総幸福”こそが中心的指針であり、ブータンの計画と開発にける上位の概念であるという。この概念の内容の多くは、古来から伝わるブータンの文化的遺産と仏教の宗教的伝統に基づいている。チベット仏教の最高聖職者であるダライ・ラマが常に簡潔かつ意味深長に強調しているのも、「すべての人が幸せになり、苦しみから逃れたいとの願っている」ということである。キリスト教において隣人愛や神の想像物の保護などが中心的な役割を担っているのと同様に、あらゆる苦しみの克服と幸福への努力こそが仏教の教義の核なのだ。p178

 現在、この地球には、ブータンの人口の10000倍の人口が住んでいる。単に、ブータンのような国が10000個集まれば、地球の総幸福度が高まるとは決して言えないだろう。10000個の地域は、10000個なりの自らの総幸福を問えばいい。”地球総幸福度”が高まる中で、自らの地域を考え行動すれば、この本が提起している問題の解決には一歩近づくことになる。

 そして、やっぱり、最後の最後は、ひとりひとりが、自らの中を見つめることが大切なのだ。地球人スピリットはいかにあるべきか、そこを問い続け、瞑想のエネルギーを集中していく必要がある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.25 14:35:24
コメント(0) | コメントを書く
[バック・ヤード] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.