【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2009.03.06
XML
カテゴリ:バック・ヤード

<第1期>ラストの6冊目

<4>よりつづく

オムマニパドメフム.jpg
「Om Mani Padme Hum: The Sound of Silence, The Diamond in the Lotus」 
<5>
Publisher: Rebel Publishing House, Germany

★☆☆☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★★

Om Mani Padme Hum
This mantra was not
composed by a poet.
This mantra was conceived,
not compsosed - conceived
just as a woman
conceived by the mystics.
Om Mani -
Ahh! The Diamaond!
The diamond is the
indestructible part
of our being.
Om Mani Padme Hum
And the Padme, the lotus,
is our changing circumference.
The diamond is the center,
and the lotus is the cyclone,
and we  are the center
of the cyclone.
And what is hum? It means
nothing but emphasis.
It simply means, as when
you strike a rock with a hammer
you say "Hummm!"
That is Hum.
And the mystics have to
strike on the rock of your
unconsciousness - "Hummm!"
What a beautiful expession:
the diamond and the lotus
together.
They are not colleagues.
The diamond lives in a totally
different world.
The lotus knows nothing  of
the diamond,
but the mystic has brought
them together.
The mystic is the magician,
he brings things together
which cannot ordinarily be
brought together.
Togetherness is his whole work
and this mantra represents
the ultimate togetherness
of the mortal
and the immortal.

 
表紙見返しより


------
<追記>

 いったん引用部分の<保存>のつもりが<公開>ボタンを押してしまったようだ。あとで気がついて削除しようかなとも思ったが、まぁ、それもよからんと、そのままにした。本当は、やはりこのままでいいのだ。自らのマスターの言葉はそのままに受け入れるのが一番楽で、一番難しい。

 しかし、と考える。やっぱり、このセンテンスに何事かコメントを加えようと思っていたのだ。その自分の思いはどうするのか。別なエントリーで書けばいいのか、あるいは、そのまま飲み込んでしまうか。いったんタイムラグがあったために、自らの思いにはなにごとか変化があっただろうか。

 当初、当ブログをスタートした時は、Oshoの本に触れることなど思ってもみなかった。むしろOshoの本はあえて避けて、いままで読んでみたことのない本を取り上げてみようという意識のほうが強かった。実際そのようにスタートしたのだが、結局、徐々にOshoの本に戻り、新たなる次元の再発見ということにもつながった。

 それにしても、ブログに彼の本について書くことは、本当はあまり簡単なことではない。あるいは書きたくない。彼の本について書いてしまうことは、自分のことを書いてしまうことになり、まるで丸裸になった自分を公然とさらけ出しているような、恥ずかしさを通り過ぎて、苦痛さえ伴う行為でもある。

 当ブログも21番目のカテゴリを残すだけとなり、108の定量も残すところあと数冊というところまできた。何をどう読みこもうか、というような意図はこの段階ではどうもコントロールが効かない。なりゆき任せだ。

 この本には当初引用しようと思っていたところが、たくさんある。だけど、それはやめよう。引用したところで、それは部分的行為にとどまり、引用するなら、結局全文引用したくなるに決まっているからだ。ここは、じっくりと自分なりに目を通しておくということで、しめくくりとしておこう。

 オンマニパドメフム、いつの間にか、当ブログのサブテーマになっていたこのマントラ。ますますその深味が増してくる。「The Sound of Silence, The Diamond in the Lotus」 当ブログは、このままフェードアウトして、静かにサイレンスの中に入っていこう。蓮の中の宝珠。生きてあることのエクスタシーのただなかにいよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.07 20:29:09
コメント(0) | コメントを書く
[バック・ヤード] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.