1216786 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旧世紀レガシィ  E-tune延命日記

旧世紀レガシィ E-tune延命日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

ハル_2000

ハル_2000

お気に入りブログ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 ROYGBIV@ Re[2]:月(12/04) ハルさん こんばんは~♪ そうそう ここ…
 ハル_2000@ Re[1]:月(12/04) ROYGBIVさんへ お久しぶりです。^^ 相…
 ハル_2000@ Re[1]:キジバトの餌やり2(11/12) 同じく土鳩の雛を救助した者さんへ こん…
 同じく土鳩の雛を救助した者@ Re:キジバトの餌やり2(11/12) >後に残ったのは 食べかけの餌と 糞だ…
 ROYGBIV@ Re:月(12/04) ハルさん お久しぶりです。 来週の「出没…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年01月30日
XML
カテゴリ:修理
え~、ウインカーリレーの濡れ衣は はれたわけなんですが、

依然として原因は モヤモヤしたままでした。

症状としましては

1)突然、ウインカーが不点灯になる。

2)たまに 直る。

3)増設したハザードボタンは 機能する。(元からあったスイッチは不能)

ということから・・・・

1)2)は 断線の症状に思えます。

が・・・・3)の動作からは 断線とは思えません。--;

なぜに ここだけ正常に動くのか。。。。

回路図

これは 以前、施工した「Wハザード 」の回路図です。

結構、問い合わせとかも あるので載せますが・・・

まねして何かあっても責任は とりませんのであしからず。。。。^^;

この、図からもわかると思うのですが、ウインカーが点かなかったら

ハザードも 点かないはずなんですよね。。。。

断線を 疑って配線を グリグリしたりしたのですが、通電は正常なんですね。

(テスターを使って検査)

配線を 全部やり直すか。。。などと思いつつ配線むき出しで 通勤しておりました。

配線むき出しなら 突然止まっても なんとかなるかなぁなんて思っていたからです。

そして、会社の駐車場で グリグリ。。。(笑)

で、偶然発見しましたよ、原因を。ウィンク

原因は 配線の断線などではなくて、ハザードボタンの半押しでした。

またもや、犯人は冤罪でした・・・・ごめんよ~配線。。。

なぜに ハザードボタンが半押しだと ウインカーが 不点灯状態に陥るのか・・・・

まずは 上の回路図を 見てもらとわかると思うのですが、

普段、ウインカーを 動かしているのは

赤い線で書いてあります、イグニッション電源(エンジンをかけるとONです。)

そして、ハザード時には 黄色い線で書いてあります、バッテリー電源です。

このイグニッションからバッテリー電源に切り替わるのは ハザードボタンを 押した時なんですね。

で、今回のトラブルは この切り替わりの所で ボタンが止まってしまうということで。。。

イグニッション電源もバッテリー電源も供給されないということなんですね。

う~ん。。。。ということは

犯人は こいつです。

手抜きアルミステー

Wハザードの「手抜きアルミ板ステー」です。

やはり、手抜きを してはいけませんということですね。^^;

こいつが、フニャフニャな為 内張りとのクリアランスが無くなり

スイッチが 半押しに・・・・・(汗)

ということで、ステーを 作り直すことに

まずは 余計な物を 取っ払って観察です。

仕切りなおし

この 隣のスイッチのステーを 利用することにしました。

お決まりの粘土パテを 使いました。

パテでステー作製

別角度2

別角度3

別角度4

別角度5

こんな感じになりました。ウィンク

スイッチが 動く所が当たらないように 

細かいところはカッターで、修正しました。

これで、もうウインカーは 大丈夫でしょう。

パテが 硬化したら 明日にでも取り付けようと思います。^^

やはり、DIYは 面白いですね。

次は 油圧計かバイクのタコメーターを 直さねば。。。。

しかし、エンジンの調子を見る油圧計が先に壊れるとは・・

本末転倒のような 気がしますが・・・・。(汗)



追記・・・・・・

この後、またもやウインカーが 点かなくなりました。ーー;

結局、原因は配線の接触不良だったんですね~。

配線をはんだ付けしたら、何事無く作動しました。^^

やはり、基本は大切ですね。^^;

QLOOKアクセス解析












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月10日 22時24分21秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ウインカー作動不良原因解明(01/30)   ROYGBIV さん
こんばんは~♪

>やはり、DIYは 面白いですね。

な~んて言うからかな。
次から次へと やることが出てきますね~ ヽ(*´∀`*)ノ
いっぱい楽しんでね。 ププッ ( ̄m ̄*)
(2010年01月31日 00時42分33秒)

 Re[1]:ウインカー作動不良原因解明(01/30)   ハル_2000 さん
ROYGBIVさん
こんばんは^^

>>やはり、DIYは 面白いですね。

>な~んて言うからかな。
>次から次へと やることが出てきますね~ ヽ(*´∀`*)ノ
>いっぱい楽しんでね。 ププッ ( ̄m ̄*)

車もバイクも 焼もちやきなのか それとも単にご老体すぎるのか・・・
片方をいじっていると もう片方が。。。。^^;
今回は 同時だったので大変でした。
まぁ、楽しいからいいんですけどね。(笑)
にしても やはりガレージ欲しいと思う今日このごろです。
(2010年01月31日 00時52分06秒)

 Re:ウインカー作動不良原因解明(01/30)   むつのはな さん
こんばんは~
原因がまさか半押しとは・・・
でもこういうのは解るとかなりスッキリですね^^
自分も修理でず~と考えてわかったときには疲れも吹っ飛びます(笑)

自分もはやく車のメーター直さねば・・・

(2010年01月31日 20時40分14秒)

 Re[1]:ウインカー作動不良原因解明(01/30)   ハル_2000 さん
むつのはなさん
こんばんは

>原因がまさか半押しとは・・・
>でもこういうのは解るとかなりスッキリですね^^
>自分も修理でず~と考えてわかったときには疲れも吹っ飛びます(笑)

>自分もはやく車のメーター直さねば・・・
-

ほんとスッキリです。^^
足掛け2週間なので、これでようやく安心して
運転できます。
今日は バイクのタコメーターの修理を
したのですが、原因がわかっているのに非分解の構造のせいでモヤモヤしっぱなしです。
スッキリしたりモヤモヤしたり やはりDIYは やめられないです。(笑)
(2010年01月31日 21時05分14秒)


© Rakuten Group, Inc.