柏崎その2
昨日も記しましたように、16世紀 桃山時代の黒部茶碗や李朝15ー16世紀 浅川伯教 粉引大茶碗等考えられないと言った方が良い程のコレクションだそうです。時の経つのを忘れる程…外は柏崎名物「雨嵐」強い米山おろしと雷ですが、なんのなんの…じっくり観賞!個展を控えられている先生ですが、館長さんとの熱い談義で制作意欲がググンとアップしたそうです。ああ来ていただいて良かった.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★それから、何とか柏崎への道をつけるためにも…と知り合いの社長さんに紹介をばここでも、楽しいトーク…少年バトルのようでも有りましたが?最後は融雪のための先生考案「ツモラーズ」対「天狗シート」みなさんにお聞かせ出来ず残念です。ホントはもっともっとご案内したかったのですが、次回また…とホテルに…しかし、途中「ストップ!!!」と土を採取。柏崎でもいい土が有りそうですよ。何焼きになるのかなあ?と直ぐに夢に走るなり…メトロポリタン松島はれっきとした鯨波温泉。しかし、お夕食もご一緒し中抜けで仕事に行く不埒な私…先生、奥様、相棒、私の4名の誰がおしゃべりか解りませんが12時まで延々○○談義でありました。次回はカラオケにも行きますよ!希望の方はこの指とまれ!