グルメ DE びびんば

2008/05/06(火)23:55

GW-US54Mini2が接続できなーい

相当苦労しました。 パッケージの「はじめてでも安心の簡単設定」とか いう文字を見るとヘソで茶を沸かしちゃいそうです。け。 自分用に、XLink Kaiに繋げられたまでの経緯を メモっときます。 同じ症状で困ってる方の参考にちょっとでも なればいいんですけど、いかんせん ネットに疎い素人が書いてるんでご容赦ください。 相当まわりくどい事してそうです。 まず、うちの環境は CATVのモデム⇔有線LANルータ⇔PC⇔Wi-Fi USBアダプタ という感じ。 最初は CATVのモデム⇔無線LANルータ⇔PC内蔵無線LANに してたけど どうもWi-Fi USBアダプタとPC内蔵無線LANが 干渉するらしく、Wi-Fi USBアダプタのドライバを インストールしても、アダプタがPCに認識されない 状態でした。 かといって、PC内蔵無線LANを無効にして Wi-Fi USBアダプタのドライバをインストールしても 「ドライバがインストールできませんでした」と いう事になってしまう。。 いろんなパターンでインストールしてみて 正常にアダプタがPCに認識された手順を書きます。 1、PC内蔵無線LANが接続されている状態にする。 (この際の環境は  CATVのモデム⇔無線LANルータ⇔PC内蔵無線LAN  にしてみた) 2、Wi-Fi USBアダプタのドライバをインストールする。 (音声アナウンスでこの後、「セキュリティを設定してください」  とか言われるけどWi-Fi USBアダプタを子機として使う場合は  設定する必要ないので無視で。。!) 3、インストール終了後、ランチャーのGW-US54Mini2アイコンが 黄色い「P」マークになってたらOK 4、この時点で、PC内蔵無線LANは未接続状態になる。 PSPを起動し対戦したいゲームをでオンライン状態にする。 5、Wi-Fi USBアダプタのネットワークを起動したゲームに接続する。 PC内蔵無線LANのネットワークも同じく起動したゲームに接続する。 6、この状態だとPCがネットに繋がっていないので 無線から有線LANに切り替え、ネットに繋げる ようにする 7、デバイスマネージャを開き「PCI GW-US54Mini2」をのプロパティで PSP Xlink Mode をEnableに設定する。 8、Kaiのインストール・登録 以上の手順です。 ややこしや~・・・ 絶対余計な手順がありそうですよね?(訊くな もっと簡単に接続できる方法をご存知の方が いらっしゃいましたら教えてください。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る