389662 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自転車ダイエット

自転車ダイエット

ウエア・カレンダー

ウエア・カレンダー

いつ頃どんなウエアを着るのか、初めてだとわからなくて困ったので、ここにまとめておきます。

随時更新

カレンダー

ウエアは自転車専用にできているので出荷数が少ないうえに、毎年春夏用と秋冬用の2回モデルチェンジするので、意外に早く品切れになります。早め(できれば2ヶ月くらい前)に入手しておかないと、着たい時には品切れ、もしくは色や柄を選べなくなります。

ウエア入手記録備考
1月長袖ジャージ(上旬)、ウインドブレーク・ライト・ジャージ(中下旬)、タイツ、ウインドブレーカー、ウインターグローブ、ウインターソックス、シューズカバー、イヤーウォーマー、キャップ05/01/26 ジオラインLW(長袖ハイネック), シャミースキャップウインドブレーカー、ウインターグローブは6℃くらい(小寒)から。
2月ウインドブレーク・ライト・ジャージ、タイツ、ウインドブレーカー、ウインターグローブ、ウインターソックス、シューズカバー、キャップ
【5℃以下】イヤーウォーマー、ネックウォーマー、土踏まず用使い捨てカイロ
 下旬からぼちぼち春夏ウエアが出始める。
3月ウインドブレーク・ライト・ジャージ、長袖ジャージ(春分の日以降の暖かい日)、タイツ、ウインドブレーカー(上旬)、ウインドベスト(中下旬)、ウインターグローブ(上旬)、指付きグローブ(中下旬)、ウインターソックス、シューズカバー、キャップ(上旬)05/03/12 半袖ジャージ、レーサーパンツ、指切りグローブ、レーシングソックス
05/03/17 バンダナキャップ、クールネスソックス
3/5頃、春夏用ウエア出揃う。
春夏用ウエアの準備を。
4月半袖ジャージ、レーサーパンツ、指切りグローブ、レーシングソックス、バンダナキャップ 春は紫外線が強いので、UV対策を。
肌寒い時にウォーマーを一二度使用。
4月後半でも風が冷たい時がある。
5月半袖ジャージ、レーサーパンツ、指切りグローブ、レーシングソックス、バンダナキャップ05/05/29 半袖ジャージ[遅い]、レーサーパンツ、指切りグローブ春夏用ウエアに欠品が出始める。
6月半袖ジャージ、レーサーパンツ、指切りグローブ、レーシングソックス、クールネスソックス、バンダナキャップ クールネスソックスよりレーシングソックスの方が涼しい。
7月半袖ジャージ、レーサーパンツ、指切りグローブ、レーシングソックス、クールネスソックス、バンダナキャップ05/07/14 SPDシューズ[遅い]SPDシューズは第3候補でやっと入手。
8月半袖ジャージ、レーサーパンツ、指切りグローブ、レーシングソックス、クールネスソックス、バンダナキャップ  
9月半袖ジャージ、レーサーパンツ、指切りグローブ、レーシングソックス、クールネスソックス、バンダナキャップ
(04:ポロシャツ、短パン、指切りグローブ、ソックス)
04/09/22 指切りグローブ
04/09/28 半袖ジャージ[遅い]、レーサーパンツ[注意]
ウォーマー系の準備を。
10月半袖ジャージ、レーサーパンツ、指切りグローブ、ソックス、アームウォーマー(05:月末)、ウインドベスト(05:月末)05/10/31 ニーウォーマー
04/10/06 アームウォーマー[遅い]、レッグウォーマー
04/10/21 長袖ジャージ[注意]、タイツ、ウインドベスト[遅い]、指付きグローブ、シューズカバー
秋冬用ウエアの準備を。
春夏用ウエア類は品切れになる。
後半寒い日はウォーマー系が必要になることも。
05月末:ニーウォーマーが欲しくなった。
11月半袖ジャージ、レーサーパンツ、アームウォーマー、レッグウォーマー、ウインドベスト、指切りグローブ、ソックス05/11/03 ジオラインLW(長袖ハイネック)
04/11/25 ウインターウォーマー、ウインターソックス
秋冬用ウエア類に品切れが出始める。
ウォーマー系は18℃くらいから。ウインターソックスは15℃くらいから。
12月長袖ジャージ、タイツ、ウインドベスト、指付きグローブ、ウインターソックス、シューズカバー04/12/02 ウインドブレーク・ライト・ジャージ[注意]、ウインターソックス
04/12/03 ウインドブレーカー[遅い]
04/12/26 イヤーウォーマー、ネックウォーマー
04/12/27 ウインターグローブ
秋冬用ウエア類は品切れになる。
指付きグローブ、シューズカバーは10℃くらいから。

[注意] は入手はできたが、カラーによっては品切れになっていたもの。
[遅い] は希望のものは入手できずに、カラーやモデルを変更して入手したもの。もしくは運良く再入荷があって入手できたもの。

気がついた事(春夏編)

春は紫外線が強いので、日に焼けます。特に腕と首筋。

気温が30℃を越えるような晴れた日は、後頭部、首筋を覆うバンダナキャップを持って行くといいです。

気がついた事(秋冬編)

10/20発売の雑誌(11月号)で晩秋から冬のウエア特集があって、それで10月末にどんどん売れていくようです。それこそ、あっという間に無くなります。(2004年のことでしたが、2005年も同じような感じ)

ジャージ、パンツの無くなる順番としては、人気のあるプリントモデル←人気のある普通のモデル←普通のモデル←プリントモデル←プレーンモデルのようです。

特に最初の年の秋冬物は入手できないと、ハデハデもしくはダサダサの色や模様のものを着るか、数ヶ月間自転車に乗らないという選択に迫られるので注意が必要です。

意外に真っ先に無くなるのが真冬仕様の3Lだったりしますので、特殊なサイズの人は要注意です。

秋冬物では北海道や東北の人たちは早めに動きますので、自分の地域の気候で考えていると遅くなります。

小物はバラツキがあるようで、すぐに無くなるものと、ギリギリになってもあるものがあります。

ウエア一覧

品名重要度使用期間数量備考
半袖ジャージ4月~11月4着 
レーサーパンツ4月~11月3着 
指切りグローブ4月~11月4組 
ソックス4月~11月2足 
バンダナキャップ(*13月下旬~9月2枚防寒用ではなく、汗が顔にたれてくるのを防ぐ。あると便利。
ヘッドバンド~12月3本防寒用ではなく、汗が顔にたれてくるのを防ぐ。あると便利。
アームウォーマー3月、4月、11月1組あると便利。
レッグウォーマー3月、4月、11月1組あると便利。ニーウォーマーの方がいいかも知れない。
ニーウォーマー3月、4月、11月1組あると便利。レッグウォーマーより使い勝手がいい。
ウインドベスト3月中下旬、
11月~12月
1着ほぼ必須。
長袖ジャージ12月~1月上旬
3月下旬
2着 
タイツ12月~3月2着 
指付きグローブ3月、12月2組10℃以下用だと12月末には1時間くらいすると冷えてくる。
ウインターソックス12月~3月2足 
シューズカバー12月~3月1足8℃以下用だと12月末には1時間くらいすると冷えてくる。
ウインドブレーカー1月~3月上旬1着完璧に風を遮るので、“小寒”のあたりからちょうどよくなる。
ウインドブレーク・ライト・ジャージ1月~3月2着“小寒”あたりから使用。風が強い時にちょうどいい。
ウインターウォーマー(*2×使用停止1つ頭にかぶっていたが、音が聞こえ辛くなるので使用停止。
イヤーウォーマー(*35℃以下1つウインターウォーマーより音は聞こえるが、キャップの方が使った。
ネックウォーマー5℃以下1つ2006年立春前後に使用。
ウインターグローブ1月~3月上旬2組5℃以下用。
長袖インナー(ジオラインLW)2月~3月2着ウインドブレーク・ライト・ジャージと組み合わせると○。
ウインターキャップ2月~3月1つ薄手のフリース製のキャップ。

*1) バンダナキャップ:ヘルメットをLASアクシャルにしたので輪行の時くらいしか使わなくなりました。
*2) ウインターウォーマー:パールイズミの頭にかぶるとキャップ+イヤーウォーマーに、首まで通すとネックウォーマーになるもの。
*3) イヤーウォーマー:ヘルメットをLASアクシャルにしたのでシャーミースキャップがかさばるので再度使い始めた。



© Rakuten Group, Inc.
X