679749 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パンダママの覚え書き

パンダママの覚え書き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

Panda_mama

Panda_mama

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.02.10
XML
カテゴリ:手作り 食べ物

先日作った味噌作りの最中・・・

生米麹の量を間違って注文したことを 豆を柔らかく茹でた後に気がついた私…大笑い

仕方がないので味噌になれなかった茹でた黒豆を「黒豆餡」にしました。

黒豆1kgで作ったのですごい量です。

仕上がりは 約500g×8個で 4kgくらいになりました。

冷凍しましたが、冷凍庫で場所を取るので おすそ分けしなくっちゃ。

普通に作るときは1/10の量で良いと思います。

それでも白玉粉(200g入)で2~3袋分食べられるくらいの量はできます。

さて、覚え書きメモです。


・・・・・・ 材 料(仕上がり4kg)・・・・・・

 黒 豆    1kg

白 砂 糖  300g

黒 砂 糖  300g

  塩      6g



1. 黒豆は 味噌を作るときのように 前日に水洗いしてたっぷりの水につけておく。


2. アクを取りながら指で簡単につぶせるくらいまで茹でる。


3. フードプロセッサー等で豆をつぶし、鍋に戻す。

 (味噌と違い煮汁を多めに入れてゆるくしてもOK)

240210-1.jpg

↑フードプロセッサーでつぶした黒豆
 残った煮汁は別容器に分けてます。


4. 煮汁を鍋に戻し、砂糖を入れて火にかけ、時々混ぜながら水分を飛ばして行きます。

砂糖は黒砂糖を使う方が風味があって美味しいです。

でも今回は量が多いので、白砂糖を半分使いました。(黒砂糖は高い!)

甘みは好みなので、少しずつ入れて味見した方が良いです。(いつもは適当にいれてる)

水分が少なくなってくると 火山の溶岩の様にボコボコと泡ができて

はじけて餡が飛ぶので 焼けどしないように注意が必要です。
 
240210-2.jpg

柔らかさも好みです。仕上げに塩を入れて混ぜたら出来上がり。

私は 泡の後が残って見えるようになったら、塩を入れて出来上がりにしてます。

冷めると少し固くなります。

240210-3.jpg

白玉粉等で作ったお団子につけて「いただきます♪」

少し蜂蜜をかけて食べても美味しいです♪

今回は白玉粉だけで作りましたが、(家に白玉粉しかなかった)

普段は 白玉子1袋と上新粉1袋で団子を作ります。


今回は黒豆で作りましたが、

いつもは枝豆の冷凍(塩味付き)を4袋くらい買ってきて

解凍し、サヤと豆の薄皮を取ってから 柔らかくなるまで煮て

砂糖を味見しながら入れ、仕上げに少し塩を入れて作ります。(量は適当…)

3回楽しめるくらい出来るので 小分けして冷凍して後日楽しみます。

(作るのが手間なのでまとめて作って冷凍♪)


実は味噌用の黒豆は ママ友に2kg注文したら5kg頂きました。びっくり

ブルーベリージャムの賄賂が効いたのかなウィンク

残りは「きな粉」にしようかと思ってましたが、無くなったら黒豆餡にするとこにします♪

にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村 

 

 

 

「参考になったよ」って思ったら どちらか『ポチッ』としてもらえると

うれしいです♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.10 10:47:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.