|
カテゴリ:写真・欧田舎町
![]() サウンドオブミュージックの舞台となったオーストリアのザルツブルク 夏は、音楽祭が開かれる音楽三昧の日々にひたれる町ザルツブルク あのモーツァルトが生まれたところでもあります 実は、モーツァルトはこの町が好きではありません ザルツブルクの王様ともいえる大司教にひきたててもらえず、 あちこちにでかけて食べていかなければならなかったモーツァルト けっして好きではなかったザルツブルクの町ですが 今のザルツブルクはモーツァルトにおんぶにだっこ モーツァルトにはじまり、モーツァルトチョコに終わるといったかんじで モーツァルトは観光の目玉になっています。皮肉なもんですね。 もうひとつの観光の目玉はサウンドオブミュージック あのトラップ一家がほんとうに住んでいたのがザルツブルク郊外 マリアはこのザルツブルクのノンベルク修道院の修道女でした ![]() 右手がノンベルク修道院、奥にホーエンザルツブルク城が見えます マリアさんもこの道をとおっていたのでしょうね この、ノンベルク修道院からは、ザルツカンマーグート地方が一望に見渡せます 時間があったら、散歩がてら行ってみても・・・すてきな景色が見られます ザルツブルクの私のおすすめ シーズンは6月~9月がベスト、真夏でも薄めのセーター必携です。 8月に行くと、郊外の町でこんなお祭りがみられるかもしれません お祭りに出会った日のぶろぐはこちらからどうぞ 民族衣装の人たちがあふれる、音楽祭り。日本のぼん踊りといったかんじです マリアさんのあの衣装は伝統的な、民族衣装だったのですね ![]() ザルツブルク町のみどころは、大司教の宮殿レジデンツ、 この町は、キリスト教の大司教が治めていた町で 王様は大司教というわけですが、この大司教の豪奢な生活ぶりに 圧倒させられるのが、この宮殿です。見事な内装は必見です ぼうさんが、こんな豪勢に暮らしていいの?って思いますが サウンドオブミュージックのロケでも使われたあのミラベル宮殿は 大司教の愛人のために建てられたとか とことん、宗教的ではなかったようですね そんなことやっているから、宗教改革とかになったのでしょうが・・・ それはともかく、このクラシックヨーロピアンというかんじのこの町 ヨーロッパのほかの町同様すてきなインテリアショップがありました。 ウインドウをみているだけでも、ため息がでます 冒頭の一枚は、真紅のテーブルクロスに真っ白な家具、輝くシャンデリア ヨーロピアンエレガンスそのものというかんじのコーディネートですね ヨーロッパは真紅の使い方が実に上手 日本でも、非毛氈が真紅ですね 非毛氈も、ヨーロッパの真紅の絨毯も アラブ諸国一帯の遊牧民の真紅の絨毯がルーツといわれています 遊牧民の赤い絨毯のお話は、又いずれ・・・ 下は、書斎のコーディネート ![]()
[写真・欧田舎町] カテゴリの最新記事
|