【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年08月13日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

【システム運用カイゼン】(2004.08.13)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

今日は朝から、月例で行っていますマネージャ会議でした。

お昼から現場へ移動したところ、相変わらず暑い!!
思わず影を探しながら歩きました。

さすがにお盆なので、お休みの方が多いんでしょうね。
電車も空いてて、クーラーも良く効いてました。
(せめてもの救いです)

こんな時に炎天下で頑張ってる方達が沢山いらっしゃいます。

普段エアコンの効いた室内にいる私などは、そんな方達に負けないように頑張
らないといけませんね。

**********************************************************************
■システム運用の成果って?(続き)
**********************************************************************

今日は「インシデント管理」を例に、システム運用サービスのプロセスの成果、
アウトプットについて考えていきます。


ちなみに、「インシデント」とは、サービスの標準の運用に属さないイベント
であり、サービス品質を阻害、あるいは低下させる、もしくはさせるかもしれ
ないイベントのことです。

 ※出典:ITインフラストラクチャ・ライブラリの手引き


インシデント管理の中には、多くの現場の作業が含まれています。
例えば、状態監視、エラー検知、トラブル調査、・・・などです。

個々の作業について見た場合、通常「記録」という形の何らかのアウトプット
が存在すると思います。
 ●状態監視 ・・・・・ 監視結果記録
 ●エラー検知 ・・・・ エラー検知記録
 ●トラブル調査 ・・・ 調査結果記録

しかしこのアウトプット自体が、今の話の発端である「モチベーション維持」
に対し、どれほどの意味をなすものなのか? と言われれば疑問ですね。
(頑張れる人もいるかもしれませんが・・・)


やはり、システム運用はモチベーション維持は無理なのでしょうか!?

個々の作業だけを見れば、決して面白いものは存在しないのかもしれません。

しかしここで忘れてならないのは、インシデント管理という作業全体の結果、
誰かに貢献しているということです。

例えば、

トラブルをそのまま放置されたら、とても困ってしまう人がいた。
しかし自分たちが迅速に対応したことによって、事なきを得た。

とても変則的な処理をしなければならず、頭を悩ましていた人がいた。
しかし、自分達が特別の対応をしたことによって、ビジネスに貢献することが
出来た。

それは、大きな成果ではありませんか!?


えっ!納得出来ません?

では更に考えてみましょう。


★システム運用カイゼンのポイント★

システム運用は誰かに貢献している。そこに成果がある。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月13日 15時01分53秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

お気に入りブログ

経営の全体像を知る… ITおやじ岩崎さん

ベンチャーテクノロ… ベンチャーテクノロジーさん
福岡若年雇用推進塾 kansan3417さん
新燃岳のふもとより R-10さん
エンジニアがビジネ… まるるちゃんさん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
人脈ブランディング ちばとも923さん

コメント新着

 selfbrand@ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
 【システム運用カイゼン】実践家@ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
 ちばとも923@ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
 お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.