【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年09月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

【システム運用カイゼン】(2004.09.03)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

昨日は、クイズプロデューサー)弘中 勝さんのセミナー「五反田QQ」に行
って来ました。

ここ3回続けて出席させていただいていますが、非常に為になるのは当然です
が、勉強家でやる気に満ちた人たちとの出会いがあるのが素晴らしいですね。

IT系のセミナーに参加して感じるような、「会社から言われて仕方なく・・
・」といった "やらされ感" は全くありません。

自分から学びに、また出会いにやってきている人ばかりですから。

「弘中先生、ありがとうございます。」


**********************************************************************
■「効率化」が「非効率」に・・・
**********************************************************************

先日お客様の担当の方と、
「アプリケーションの障害解析を改善するため、新たな仕組みによる、ログの
 出力方式を導入します。」
といった内容の説明を行っていた時に、大変参考になるご指摘をいただきまし
たので、紹介したいと思います。


まずそのログについて説明をしておきます。
中身は端末側の操作ログです。
端末側に1週間サイクルで蓄積しておき、必要な場合にリモートで抽出を行う、
あるいは端末側から送信してもらうというものです。


私たちはとにかく、 "アプリケーションの障害原因を解析する" ということに
目標を設定していました。

そのため、 "解析情報を残す仕組みをつくる" という部分にしか、神経が集中
していませんでした。


お客様からその仕組みを作ることについては、何ら問題なく賛成をいただいて
ました。

しかし、指摘をいただいたのは、
「このログは、どのような時に必要で、どのようなワークフローで取得するん
 ですか?
 解析情報が増えるということは、情報取得作業が純増するんですよね!」
ということです。


この言葉は何を意味するかといいますと、

 ・解析不可能な障害の放置は困るし、解析作業の効率化は理解する。

 ・でもこのログは通常の場合、必要ないはず。
  (今でも障害解析はしているのだから)

 ・トラブルが発生する度に、そのログ取得をやるということになれば、
  定型レベルの作業が純増する。

 ・場合によっては、運用部門ばかりでなく利用部門の手間を増やしてしまう。


つまり、
 ●運用コストを最小限に押えるための、ワークフローの検討が不足してる。
 ●運用コストを最小限に押えるための、仕組みの検討が不足してる。
ということだったのです。


私たちがやろうとしていたことは、「部分的な効率化」でした。
それは理解していました。

しかしその「部分的な効率化」による、全体への影響については、考慮が不足
していたんです。

ややもすると「全体効率を低下」させたかもしれません。



「効率化」ってとても大切ですね。

でも想いが突っ走って、視野が狭くなってしまうと「全体的バランス」が見え
なくなり、結果として全体の非効率を招いてしまうかもしれません。

良いと思えることでも、思い込みに陥らないよう、全体を鳥瞰する視点を持ち
続けることが、大切ですね。


★システム運用カイゼンのポイント★

「効率化」と思っていることが、実は「非効率」を招いてしまうことはないの
か?

全体を見渡し、十分に検討しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月03日 12時17分37秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

お気に入りブログ

経営の全体像を知る… ITおやじ岩崎さん

ベンチャーテクノロ… ベンチャーテクノロジーさん
福岡若年雇用推進塾 kansan3417さん
新燃岳のふもとより R-10さん
エンジニアがビジネ… まるるちゃんさん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
人脈ブランディング ちばとも923さん

コメント新着

 selfbrand@ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
 【システム運用カイゼン】実践家@ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
 ちばとも923@ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
 お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.