【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年09月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

【システム運用カイゼン】(2004.09.16)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

朝から気持ちの天気です。

今日は午後から、案件を紹介いただいた方にお会いする予定。

この気候だと、外に出るのが嬉しくなります。

仕事の方も、嬉しい結果になることを期待してます。

**********************************************************************
■「運用業務をオフショア化」という選択肢
**********************************************************************

先日ですが、日経BPさんのサイト「IT Pro」に、次のような記事が掲載され
ていました。
(既に見られた方も多いと思いますが・・・)

[2004/09/13]
「運用・保守業務のオフショア化が進んでいる」、インド・ベンダー日本代表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040913/149825/


正直言って、私は運用・保守のオフショアっていうものは知れませんでした。

しかし考えてみれば、インフラ関係であれば言語レベルの問題は少ないでしょ
うし、アプリケーション メンテナンスに関しても、開発作業部分だけであれ
ば、こちらも十分に可能でしょう。

ネイティブなコミュニケーション部分だけは、日本人スタッフが行い、技術的
な作業はオフショアの利点を生かす。


開発形態と同じく、運用形態も選択肢が増えてきているようです。


システム運用業務に、大きな変化の時期が訪れようとしているのかもしれませ
んね。


アウトソーシング、更にオフショア。
自社のコアビジネス以外は、そのような選択肢を選んで、効率化していくべき
でしょう。


いつも言ってますが、効率化する反面、ビジネスに直結する分野は、安くなる
からと安易に外に外部に委ねるようなことはせず、自社スタッフおよび信頼の
おけるパートナー中心で運営し、 "ガンガン" とビジネス効果を高めていきま
しょう。


★システム運用カイゼンのポイント★

システム運用の効率化に、オフショア化という選択肢が増えています。
特に技術的な作業は、その対象として有効。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月16日 10時23分48秒
コメント(5) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

お気に入りブログ

経営の全体像を知る… ITおやじ岩崎さん

ベンチャーテクノロ… ベンチャーテクノロジーさん
福岡若年雇用推進塾 kansan3417さん
新燃岳のふもとより R-10さん
エンジニアがビジネ… まるるちゃんさん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
人脈ブランディング ちばとも923さん

コメント新着

 selfbrand@ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
 【システム運用カイゼン】実践家@ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
 ちばとも923@ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
 お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.