美意延年10

2016/06/13(月)20:50

五里霧中?

書(172)

実用書クラスは”ことわざ”に取り組んでいます。  めいめい好みのことわざを3つづつ選びそれを一つ一つ作品に仕上げる。  ことわざの選び方もなるべく前向きなものを、、、  「桐一葉」を選んだ方がいらっしゃいました。  作品としてお部屋に飾っておくのにふさわしい言葉であるかどうか?、、、、  飾られた作品が  意欲が沸く!?    気分がよくなる!?  温かで優しい気持ちになる!とか、、、  建設的な言葉が望ましいと思います。    それぞれが選んだことわざを書いてみました。  まだまだ試作の段階。  これから少しづつ練っていく予定です。  完成はどんなになるかとても楽しみです。  何時もの紙の大きさをちょっと変えてみました。  縦横の比率を大きく変える。  全紙縦3分の1に6文字。  つまり縦長な紙の使い方?  それぞれの文字の形を考えて上手くまとめることです。   (天地万物父母)  篆書を書いてみたいと辞書を片手に悪戦苦闘?  どうやら纏めてきました。  努力家の彼女、今回もかなり頑張ったようです。  それぞれの文字の完成度にはバラつきがありますが、書き手の気持ちは十分伝わると思います。    言葉はとても良いのですが作品とするには単調になりがちです。  画数が同じような文字の時、どうすれば?  ちょっとヒントを、、、  仕上げまでまだまだ紆余曲折、、、どうなりますことやら~~~  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る