1113060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ビジネス便利屋兼ライター 永嶋信晴のブログ

ビジネス便利屋兼ライター 永嶋信晴のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ビジベン

ビジベン

フリーページ

サイド自由欄

 
 お仕事のご依頼は

 nagatoraman@nifty.com

「永嶋 信晴」までお気軽にお問い合わせください!

コメント新着

2020年09月19日
XML
カテゴリ:国内旅行365

こんにちは。

 

本日は、「​​​おもしろ歴史ウォーキング 関東編​​​」からのネタです。


 

 これまで、「関東編」の再放送をお送りしていましたが、ツイッターやブログで、まだご紹介していない章がいくつかあることに気付きました。

 

 …ということで、今回は、その第7章『 ハイカラな街の歴史的住宅と路面電車、昔あった競馬場をめぐる横浜・根岸散歩 横浜市中区 』をアップさせていただきます。

 

諸事情があって、冒頭の部分だけですが…。

 

すべての記事は、​​こちら​​ですよ。

 

是非、本書もご覧いただければ幸いです。

 

ちなみに記事は、少し前に訪れたときのものです。取材した頃のように、何の心配もなく出歩ける日が返ってくることを祈っています。 

 

1.洋画のワンシーンのような根岸外人墓地

 

今回行ったのは、横浜の根岸のあたり。横浜の繁華街から近いのですが、山手や根岸のあたりは古くから住宅街として栄えたらしい。緑あふれる人気スポットもあるそうですね。

 

…ということで、JR根岸線山手駅からウォーキングを開始します。

 

山手というくらいなので、駅周辺は結構、起伏があります。駅から少し坂をのぼってゆくと、根岸外人墓地がありました。



外人墓地といえば、港の見える丘公園の近くにある山手の横浜外人墓地が有名ですが、ここにも外人墓地があるのですな。

 

根岸の外人墓地は、山手の墓地が狭くなったため、新たに作られたらしい。



今は有名な観光スポットになっている山手の外人墓地と比べ、こちらは訪れる人も少ないようで静寂に包まれていました。

 

現在、墓標が160ほどで、ここに約1200人が眠っているそうです。当時、経済的理由から石碑を建てられなかった人も多かったらしいですね。

 

自分が入るとしたら、お墓はやっぱり、こんな静かな場所にあったほうがいいかも。


 

昔見た洋画にも、こんな風景があったのを思い出しました。どの映画だったかなと、その後しばらく悩むことになるのですが。

 

2.昔は競馬場だった根岸森林公園

 

映画の名前を思い出そうと、沈思黙考しつつ、次の目的地・根岸森林公園へと向かいます。


 

根岸森林公園は、面積18万平方メートルにおよぶ広大な公園。私がまず向かったのは、道一本隔てたところにある芝生広場です。


 

この場所に、公園の歴史を物語る貴重な遺構が残されているのですよ。

 

ここへ来たのは二度目ですが、最初に見たとき、この建物は一体何のために使われたのだろうと首をひねってしまったのを覚えています。



実はこれは、旧一等馬見所といって、競馬場の観覧席の一部だった建物らしい。

 

建てられたのは、1930年というから昭和初期。紀元前のローマの遺跡みたいな印象ですが、私と同じ昭和生まれですか。

 

意外とお若いようで…。

 

J.H.モーガンというアメリカの建築家が設計したのだとか。

 

 なぜ、競馬場の観覧席がこんなところに、と思ったら、根岸森林公園そのものが、かつて横浜競馬場だったらしい。

 

しかも、日本初の洋式競馬が行われた場所でもあるらしいのですよ。ガイドブックではなく、地図だけを手にそぞろに歩くと、こんな驚きと感動が味わえるのだと思いました。



競馬場だった頃には、ほかにも、下見所、二等馬見所という建物があったそうですね。

 

こういう古い建物を見てしまうと、中に入って見学したくなるのが人情ですが、フェンスに囲まれて一般公開はしていないのでした。

 

観覧席の跡を眺めたところで、かつての競馬場だったという森林公園のほうへ向かいます。



 どこまでも広がる緑の絨毯。それを取り巻く深い森の景観が都会にいることを忘れさせてくれそう。



芝生の起伏も結構あり、競馬場の跡というよりゴルフコースをイメージしてしまいました。

 

太平洋戦争の激化とともに、競馬の開催を中止してこの場所は日本海軍に接収されたそうですね。


 

終戦後、アメリカ軍の管理下に置かれ、そのときここは、米軍専用のゴルフ場となっていたらしい。

 

なるほど、かつてゴルフ場だったからそう見えるのですな。

 

3.馬に興味がなくても意外と面白い、馬の博物館

 

根岸森林公園に隣接してあるのが、根岸競馬記念公苑。


 

その中に、「ポニーセンター」と「馬の博物館」があります。ポニーセンターでは、サラブレッドやポニーなどさまざまな種類の馬と直接触れ合えるのだとか。

 

馬場の施設もあって、乗馬の訓練が行われているのを見ることができるのですね。

 

そして、馬の博物館では、馬と人との交流によって生まれた文物を幅広い分野からテーマを定めて紹介しているらしい。



正直、馬自体はあまり興味がなかったのですが、大人100円なので入ってみたのです。

 

それが、意外と面白くて、入場して良かったと思いましたね。

 

これは戦国時代の騎馬武者の等身大のレプリカ。



写真ではわかりづらいですが、武者も馬も小さくてかわいい。

 

大河ドラマで見るように、戦国時代の武者は、現代のサラブレッドのような馬に乗って戦っているイメージですよね。

 

実際は、子供が甲冑を身に着け、ポニーに乗っている感じでしょうか。昔の男性は背が150センチくらいで、当時の馬も小さかったのですな。

 

戦国最強と言われた「武田騎馬隊」は、実際、どんな感じだったのだろうと妄想が膨らみます。

 

そしてこれは、馬力測定器。


 

自分の馬力を測定できるそうなのでやってみたら、私は0.6馬力でした。

 

どれくらいの力持ちの評価なのでしょうね。ちなみに、鉄腕アトムは10万馬力。

 

ほかにも、馬文化の伝来や日本の馬文化など、興味深い展示品が目白押しですよ。



 

4.起伏ある土地に建つ白滝不動尊と根岸八幡神社

 

根岸森林公園をあとにし、次に向かったのは白滝不動尊。



写真ではわかりませんが、このお堂の下は急勾配の石段が続いておりまする。

 

高台にあるので、昔は境内から根岸湾の眺望が見事だったとか。

 

白滝不動と呼ばれるように、昔は水量の豊かな滝があったそうですね。境内の横には、その滝の水源のひとつともなっている小さな滝がありました。

 

白滝不動から住宅が建ち並ぶ尾根伝いに歩き、九十九折になっている崖の道をくだって根岸八幡神社へ。



 根岸八幡神社は、1400年くらい前から続く由緒ある神社。



深い森を背景にした拝殿や境内のイチョウの古木など、歴史を感じさせる神社ですね。

 

5.港が見えた大正時代の名建築・柳下邸

 

しっかりお参りしたあと向かったのは、今日のウォーキングの目玉ともいうべき旧柳下邸


 

大正時代に建てられた柳下家の邸宅を、平成8年に横浜市が譲り受け、根岸なつかし公園として一般公開されているのですな。

 

 

(以下、「​おもしろ歴史ウォーキング 関東編​」に続く)

 

 このあと、旧柳下邸をくまなく見学します。

 

 横浜でも有数の「銅鉄引取商」だったという柳下家の邸宅は、純日本風の家屋に洋館がコラボされた和洋折衷の建物。

 

どこも興味深かったのですが、中でも立派な五右衛門風呂は、一見の価値ありでした。個人宅なのに、脱衣室が四畳半もあるのはすごいですな。

 

 最後に向かったのが、横浜市電保存館



 1972年に廃止されたモノホンの横浜の市電が展示されているのですよ。

 

 なんと、初期の500系から、1000系、1100系、1300系、1600系そして、市電の決定版といわれた1500型などの当時の車両がそのままの形で。

 

 鉄道好きな人は、一日いても飽きないかもしれません。

 

関東の歴史ウォーキングの醍醐味が味わえる続きは、是非、​​こちら​​をご覧いただければ幸いです。

 

​​​おもしろ歴史ウォーキング 関東編​​




 

(参考)

目次より

第1章 ユネスコの無形文化遺産・和紙の里だけではない、攻め手を惑わせる山城散歩 埼玉県小川町・東秩父村


 1.和紙の里だけではない小川町と東秩父村
 2.つい足が止まってしまう、小川町の魅力的な建築物
 3.つつじに彩られた山城ファン必見の腰越城
 4.攻め手を惑わせる罠が仕掛けられた囮小口
 5.東京近郊で「村」の魅力を堪能できる東秩父村
 6.妖怪アンテナならぬ城アンテナが反応した寺院がある

第2章 あじさいと川辺と太陽がいっぱい! 癒しスポット満載の東日本最小面積の町を歩く 神奈川県開成町


 1.あこがれのロマンスカーの運転席に座ろう
 2.酒匂川沿いの遊歩道には、昔の治水工法の展示物がある
 3.あじさいと水田や山、青空との相性はバツグン
 4.町民が手作りで盛り上げる開成あじさい祭り
 5.あじさいと水車小屋との相性もバツグン
 6.開成町の重要文化財第一号は江戸時代の豪邸

第3章 徳川家康が愛した日本の原風景が味わえる町は、古城と湖のミステリースポットも魅力的 千葉県東金市


 1.東金の地名にまつわるエトセトラ
 2.池に見える美しい湖・八鶴湖
 3.心に染み入る美しい鐘の音色のお寺
 4.昭和の時代にも活用された可能性がある東金城
 5.徳川家康が寄進した杉並木の巨木がある
 6.湖に見える東金のミステリースポット・雄蛇ヶ池

第4章 高速バスで東京からわずか2時間! 房総山中にある徳川四天王の城下町を歩く 千葉県大多喜町


 1.海の上を走っているような気分になる高速バス
 2.城内に現存する日本一の大井戸がある
 3.断崖絶壁の上に建つ白亜の天守閣
 4.人気のいすみ鉄道の本社がある
 5.なんでも鑑定団の元鑑定士の実家は重要文化財
 6.徳川四天王の勇将が今も守る城下町
 7.金田一耕助シリーズの舞台になった旅館がある

第5章 下野国国分寺、国分尼寺、栃木県最大規模の古墳など古代史ファン垂涎の観光スポットが目白押し 栃木県下野市


 1.古代の栃木県の県庁所在地・下野市
 2.古の風景をイメージできる静かな散歩道
 3.栃木県最大規模の古墳がある
 4.紫式部の墓があるってホント?
 5.礎石だけでも一見の価値ある国分寺跡と最近まで幻の寺だった国分尼寺

第6章 江戸時代の庶民の心を鷲づかみにした秘密に迫る! 成田山新勝寺を歩く 千葉県成田市


 1.初詣人出ランキング全国第3位の秘密に迫る旅
 2.門前町も、魅力的な木造建築がいっぱい
 3.新勝寺と市川団十郎の深い関係
 4.成田には知る人ぞ知る剣豪の墓がある
 5.壮大な建築物で埋め尽くされる新勝寺の境内
 6.新勝寺の名前は、有名な武将の乱に由来する
 7.成田は江戸時代のワンダーランド?
 8.たっぷり仏教世界に浸ることができる平和大塔
 9.三つの池が縦に並ぶ成田山公園

第7章 ハイカラな街の歴史的住宅と路面電車、昔あった競馬場をめぐる横浜・根岸散歩 横浜市中区


 1.洋画のワンシーンのような根岸外人墓地
 2.昔は競馬場だった根岸森林公園
 3.馬に興味がなくても意外と面白い、馬の博物館
 4.起伏ある土地に建つ白滝不動尊と根岸八幡神社
 5.港が見えた大正時代の名建築・柳下邸
 6.本物の市電に触れることができる横浜市電保存館

第8章 日本の川の長男・坂東太郎に抱かれる花の町は、魅力的な歴史スポットがいっぱい 千葉県神崎町


 1.田園風景を描いた洋画のような風景
 2.多くの城跡にわくわくする神崎城
 3.戦国の城跡と貝塚、古墳、古刹が一度に楽しめる
 4.日本の川の長男・坂東太郎の絶景が拝める
 5.神崎神社と水戸光圀ゆかりのなんじゃもんじゃの木

第9章 昭和の風景を楽しみながら、関東三大不動尊や白龍伝説のある古刹などを巡る旅 埼玉県加須市


 1.加須の読み方と由来にまつわるエトセトラ
 2.加須の歴史を感じさせる古社と古刹
 3.昭和をイメージするアイテムがいっぱいの加須市内
 4.邪悪な白龍伝説と大イチョウが注目の龍蔵寺
 5.加須には関東三大不動尊のひとつがある

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月19日 13時26分55秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.