|
カテゴリ:カテゴリ未分類
モチベーションには、ふたつあります。
愛のモチベーションと 恐怖のモチベーションです。 恐怖のモチベーションは、恐怖から逃げるために行動するので、強力です。 今のままじゃだめだ! 将来あんなふうになりたくない ・・・がんばろうっ 今より下のレベルに行きたくないから、恐怖でがんばるんです。 このモチベーションには特徴があって、「瞬発力」が一瞬高くなります。でも、今と同じか少し上のところにいくと、ああやれやれと、安心して休んでしまいます。 図にするとこんな感じ ●ダメ状態------------普通■--------良い● |ダメから普通を行ったり来たりする| ※ここから先は行けない 前回お話にでてきた「ぐうたら病」は、恐怖のモチベーションだけを使っているときに起きやすい病です。 では、このぐうたら病、どうしたら治るのでしょうか? 恐怖のモチベーションから、愛のモチベーションを使うんです。 愛のモチベーションとは「自分や人が輝いている状態」がエネルギーになります。 いまここで、あなたの愛のモチベーションを引き出してみましょうか。 仕事を終えた後、お客さんが「こんな値段でこれだけの仕事を?!」 と喜んでお金を払ってくれたら、どんな気持ちになりそうですか? かわいい女の子や、かっこいい男の子から「ありがとう」と 笑顔を向けられたらどんな気持ちがしますか? パートナーや恋人に「君と一緒にいられるなんて、幸せ者だ」と 言われたら、どんな感じがしそうですか? 想像するだけで、ワクワクしませんか。 私は、書いてるだけでワクワクしてきました(笑) 誇らしくなったり、もっとがんばろうという気になりますよね。 これが、愛のモチベーションなんです。 愛のモチベーションはつきることがありません。 なぜなら、私達は無限に良くなることができるからです。 最初、起業や独立を目指した時は、ほとんどの人は愛のモチベーションを使っていたはずです。 進んでいくうちに、壁にぶつかり、落ち込み、立ち上がりを何度も繰り返すうちに、恐怖に押しつぶされそうになってしまったのかもしれません。 私自身、目の前の壁にぶつかって、最初の目標を忘れそうになります。 忘れちゃいますよね。 人間は忘れる動物だから、たまには思い出してあげましょう。 手帳や、家や仕事場の壁に目標をはってもいいです。 恐怖に押しつぶされそうになったら、目標を思い出してください。 あなたの目標はなんですか? 目標を達成したら、どんな気持ちになりそうですか? 次は、「もっと強力な愛のモチベーション」について、語りたいとおもいます。 ざむ姫メルマガでは、上のような内容を発信しています。 これを機会に、ご登録ください♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|