えいごで子育て in Japan

2008/10/08(水)21:04

消え行くオーストラリアなまり

今後20-30年以内にオーストラリア英語から消えるかもしれない。5日の豪サンデー・テレグラフ(Sunday Telegraph)紙が報じた。 AFPBB Newsという国際ニュースの記事に載っていたんだけど、このニュースをブログに利用するという機能があった。 よし、これだっ! と思ったんだけど、楽天ブログはない・・・。 最近楽天ブログの機能にちょっと不満が増えてきて、他のブログサイトに変えようか考え中・・・。 だって、アメブロもヤプログもシーサーだってあるのに使えない・・・。 と、このブログにかいてて言うのも何なんだけど 詳しいニュースはこちらを見てね↓↓ 「グッダイ」にグッバイ、消え行くオーストラリアなまり そういえば、CITI Bankを閉じるときに(こっちに戻ってくるすぐ前だったから9月の中旬くらいかな)新聞で読んだニュースにちょっと関連する記事があった。 ”物価があがっているにも関わらず、オーストラリアの大学留学が増え続けている”というのだ。 かつて私がオーストラリアに居たころ(もう8年ほど前???)物価も安くて毎日アイスを食べていた気がする。 (ってか、アイスは全然関係ないね) でも、何買うにもあまり高かった覚えがない。 つい半年前に、友達が久しぶりにオーストラリアに遊びに行ったらかなり物価が高くなっていたと言っていた。 オージードルも強くなったしね。 と、ちょっと話がずれてしまったけれど、世界的に留学が低齢化しているしオーストラリアは治安、気候なんかも含めて人気なのかもしれないね。 さらに、オーストラリアの教育がかなり評価されていたようなことが書いてあった。 そんなことも関係していて、オージーイングリッシュも標準に近づいているのかなぁと思いました。 さて、私事ですが、引越しが近づくにつれて少し(かなり)憂鬱になっていました。 引越し後の片付け、追い炊きが無い生活、車がない中での送り迎え(2往復)、かいとと24時間一緒の生活(笑)、そしてまだまだ購入しないといけないものが多々あり、経済的なこと。 それでも、今日はコドモタチが久しぶりに一緒に昼寝してくれたこともあって少し気持ちが落ち着きました。 まぁ、自分が決めた選択、いつか”良かったね”と笑っていえる日が来るでしょう 今は、そんな楽観的な気持ちになれました。 いつも応援ありがとう みなさまの1クリックが励みです

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る